2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。 2024年もあと2日です。 今年1年,ありがとうございました。 みなさまに支えられてどうにか無事に終えることができます。 いろいろな気づきがあった年でした。これからもご指導のほどよろしくお願いいたします。 教室は,本日までが冬期講…
こんにちは。 世間では,今日から連休に入りますが,まだまだ教室では授業がつづきます。 毎年のことですが,元日だけお休みをいただきます。 さて,今朝,メールを開いてみると,いつも以上にたくさんの迷惑メールが届いていました。 多くの企業が長期休み…
こんにちは。 本日から冬期講習がはじまります。 毎度のことですが,講習期間はほとんどブログを更新しないかもしれません。 申し訳ありません。 こちらの教室では,開校日の13:00~15:30は「質問タイム」としています。 自由に自習と質問ができる時間で,こ…
こんにちは。 昨日,こちらの教室では,過去問を1年分通しで練習しました。4科目分は○つけをし,昨日の帰りにすでに返却してあり,本日,英語の答案を返却予定です。 さて,過去問を解いた後が大切です。 しっかりと復習をしましょう。そして,3日~1週…
こんにちは。 本日は日曜日ですが,中3の過去問練習会を行っています。 9:20開始の国語から,15:45の英語の終了まで,公立高校入試本番とまったく同じタイムスケジュールで過去問5科目を解いていきます。 やってみて気がつくことですが,北海道の公立高校…
こんにちは。 昨日,公立の推薦について記事にしましたが,札幌旭丘推薦入試の適性検査対策も準備ができています。 解答用紙がどのようなものかわかっていないのですが,一般入試のものを参考にして,それらしいものを作りました。 図に書き込んで解答する問…
こんにちは。 今年も公立高校推薦入試の準備がはじまりました。 中学校によって対応が異なるようですので,あまりていねいに見てくださらない中学校の生徒さんは気をつけてほしいのですが,自己推薦書は何度も添削してもらって納得のいくものに仕上げてくだ…
こんにちは。 雪が積もっていますので,10日ほど自転車に乗っていません。自転車も雪のかぶらない場所にしまいました。 すると,今週の月曜日くらいから,腰痛がひどい。湿布を貼ってごまかしつつ働いていたのですが,それでも限界はあります。 おそらく,自…
こんにちは。 北海道公立高校入試の理科では,毎年次のような構成の入試問題となっています。 大問が5題あり,1題が小問集合,残り4題は物理,化学,生物,地学分野からそれぞれ1題ずつとなっています。 また,分野別の大問では,たとえば地学分野だと,…
こんにちは。 本日,藤井聡太竜王に佐々木勇気八段が挑戦する,将棋の竜王戦が行われています。 昔,きちんと働かずに将棋連盟の道場でアルバイトをしていた頃,小学生だった佐々木少年も道場で将棋を指していることがありました。 ほかには,谷合廣紀四段,…
こんにちは。 1年前から,国語の教材は自作しております。 最新の入試問題の中から読ませたいもの,解かせたいものをジャンルが重複しないように配慮しながら選び,授業で扱っております。 すると,同じ文章や題材が重複して使用されていることも少なくない…
こんにちは。 20年ほど前のことです。北海道将棋連盟のホームページに,抽選で3名の方に棋士のサイン色紙をプレゼントしますと載っていました。 それに応募して,みごとに私が当選して色紙をいただけたのですが,たぶん抽選はしなかったのだろうなと,後日知…
こんにちは。 ある著名人の方がこのようにおっしゃっていました。 「がんばれば成果は出る。難しいことだけれど,がんばれる自分を保つ必要がある。」 つまり,がんばれる自分を保つ努力や工夫が必要だということでしょう。 まず,受験生に関して言えること…
こんにちは。 札幌市のホームページに,学級閉鎖に関する情報が出ています。 札幌市ホームページ「札幌市における感染症の発生状況(学級閉鎖・集団感染を含む)」 https://www.city.sapporo.jp/hokenjo/f1kansen/sapporo_kh.html インフルエンザが大流行し…
こんにちは。 たぶん教科書の中でもっとも変化が激しいのが,社会科でしょう。 地理だと,世界の様子は日々変わっていきますし,公民でも,新しい法律や条約がどんどんと成立していきます。過去のことを扱う歴史ですら,研究が進んで新発見があるなどして変…