こんにちは。
現在の学年は「移行期間」となっており,2021年4月からの新学年より「新課程」がスタートします。
英語が小学校から教科化されるなど,英語教育に力を入れた内容になっているのが変更点の1つです。
さて,先日,教材会社の方が,新年度の教材見本を持って来てくださいました。
まだ教科書そのものは見ておらず,教科書をもとにして作成したワークを見ただけなのですが,また教材会社の方もおっしゃっていたのですが,新課程の英語では,覚える英単語が格段に増えています。
新課程の学習指導要領では,
「小5~小6 600~700語程度」
「中学 1600~1800語程度」
と,覚えるべき英単語数の指針が示されています。今までは,中学で1200語程度だったのが格段に増えたわけです。
この指導要領の変更を知ってはいたものの,実際に教材を見てみると,やはりこれは大変だぞと実感させられました。
仮に「1200語」から「1800語」に増えたとすると,1.5倍になっています。各単元ごとに,それだけ多くの英単語が出てくることになります。
さらに,中学1年生だと,「これは小学校で覚えた単語です」というものも出てきます。
小学校の授業で,実際にどの程度まで単語を覚えるように指導されているのかはわかりませんが,しっかりとやっていないようだと,中学1年生で単語を覚えるのが非常に骨の折れる作業となりそうです。
中学3年生も,今までは高校で学習していた「仮定法」を習うことになります。
当然,英単語数も増えています。中3の英語も大変になりそうです。
こちらの教室では,新中1となる現在の小学6年生に対して,1月末から中学準備講座を実施し,英語と数学の先取り学習を行っていきます。
中学で上手くいくように,たくさんを単語を覚えてもらうことを例年以上に心がけたいと考えています。
では。