みなさま
あけましておめでとうございます。
本年も,宜しくお願いいたします。
さて,年末年始の正月特訓も無事に終了し,本日から冬期講習後半戦がスタートしております。
心配なのは,コロナの感染拡大が始まっていることです。第6波といって差し支えないように思います。
おそらく,2月末くらいが感染拡大のピークになるように思います。
入試にも少なからず影響がありそうです。
感染が拡大した場合,今度こそ,全国の学校の一斉休校を実施すべきだと思っています。12歳以下の子どもたちはワクチンを接種していませんし,オミクロン株はワクチンを接種した方でも感染してしまうようです。
学校を起点に感染が広がるとか,多くの学校でクラスターが発生するとか,十分に考えられることでしょう。
どうか行政には,子どもたちの安全を最優先にして対応していただきたいものです。
学習塾に対して休業要請があった場合には,オンラインを利用して生徒さんたちの学習をサポートしつつ,教室はお休みにせざるを得ないと考えております。
また,コロナ感染に関しては,こちらの教室ではすべて情報を開示して参ります。教室に関わってくださる方たちに感染者が出ないことを祈るばかりです。
北海道の公立高校入試についての日程を確認すると
3月3日(木)が試験本番(3/4に面接などを実施する学校もあります)
3月14日(月)が追試
となっています。
仮にコロナに感染してしまった場合には,どちらも受けられなくなる可能性があります。感染対策は十二分に行う必要がありますし,こちらの教室でも徹底した対策を行って参ります。
高校受験生に限らず,受験生一般について言えることですが,本番の試験の2週間くらい前から,学校や塾をすべてお休みするというのも選択肢の1つではあるでしょう。
よく中学受験生は試験前に長期間お休みすることがあります。そんなことを考えるべきかもしれません。
親御さんや先生方,ご自身の学習の状況などと相談して,よく考えて悔いのない選択ができるといいですね。
私も今後の教育委員会の対応やコロナの感染状況を注視していくつもりです。
では。