志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

炊飯

こんにちは。

 

教科書にウソは書いていないはず,そう盲信する傾向があります。

実際には,その時点で「本当」だと思われていたことが,のちに間違いだとわかるなど,すべて正しいとは言い切れませんが,たいていのことは正しいでしょう。

(たとえば,高校時代の教科書には,上高森遺跡や馬場檀遺跡が載っていました。のちに捏造だと判明します。)

 

お米の研ぎ方を母に教わりましたが,ごしごしと力強くこすりつけるようにして研ぎ,水も透明になるまで何度もすすぎました。

ところが,小学校の何年生かの家庭科の教科書には,まったく違う米の研ぎ方が紹介されていました。もっと優しく研ぐわけですし,水ですすぐのも2~3度で,少し水が白く濁っているくらいです。

 

たぶんこちらが正しかろうと,1人暮らしをするようになってから,米の研ぎ方は改めました。

 

炊飯ジャーのメモリを見ながら水の量を調整するときですが,私は昔から表面張力を考慮に入れ,線よりも少し高いところまで水を入れていました。

しかし,先日ふと,もしかしたら表面張力も考慮してジャーに線が引かれているのではないかと思い,調べてみました。

たどり着いたのがタイガーさんのホームページです。

 

タイガーホームページ「炊飯器の使い方」

https://www.tiger.jp/feature/ricecooker/takitate50/22.html

 

これを見ると,やはり表面張力込みで線が引かれているようで,自分は考えすぎだったようです。

さらに,他の記事も確認し,正しい米の研ぎ方も再度勉強しました。

 

早速,タイガーさん推奨の方法でお米を炊いてみたところ,これが驚くほどおいしい。

3割増しにおいしく感じました。

 

日本で米食の文化は2千年以上つづいています。長い歴史の中での知恵が凝縮されているわけですから,おいしくないはずがありません。

 

興味のある方は,ぜひ読んで試してみてください。

何事も,素直にアドバイスを聞くのがよさそうですね。

 

では。