こんにちは。
高校の先生方にお話をうかがうと,成績が伸びる子,逆に下がっていく子も多いそうですが,入学直後の成績が最下位層だった生徒さんは,3年間ずっと底辺のままであることが多いそうです。
理由はいろいろと考えられそうです。
高校には同じ学力層の方が集まっていますので,一度差がつくと追いつくのが難しいのかもしれません。そもそも入学した時点でやる気がなかったとも考えられます。
しかし,高校は義務教育ではなく,勉強するために入学した場所ですので,成績がよくないというのは好ましくはないですね。
さて,学校によりけりでしょうが,6月の頭に最初の定期テストを実施する高校も少なくないでしょう。
ここでついていけなくなると,これからの勉強が大変になりますので,どうかがんばってほしいものです。
3月に高校入試が終わり,卒業生たちにはしばらく会っていないわけですが,勉強は順調なのだろうかと心配にもなります。
連絡があれば,テスト勉強のお手伝いはしようと思っていますが,順調なら連絡はないわけですから,音沙汰がないのが一番なのかもしれません。
7月の上旬には各学校の学校祭が催されるでしょう。今年はコロナがあけて,どの学校でも一般公開されると思いますので,私もいくつかは見に行ってみようと思っています。
卒業生たちが学校を楽しんでいる姿を見て,安心したい気持ちはあります。
では。