志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

全員ですか!

こんにちは。

 

かつて勤めていた塾でのことです。たしか夏期講習期間で,中3生を相手に社会の授業をしていたと思います。

突然,ビル全体に火災報知器が鳴り響きました。

しかしそこはさすがにできる生徒さんたちです。みな落ち着いていました。「階段を使って順番に避難しよう」,「火も煙も来ていないから心配ないはず(確信はありませんが心配ないと言うしかありません)」,「貴重品だけもって避難します」などと伝え,避難を開始しました。

 

そして階段を降り始めたところで,警報機の誤作動だったとわかり,また教室に戻って授業再開となりました。

 

60分授業だったでしょうか。そのうち,なんやかんやで20分くらいは授業時間をロスしました。

このあとは理科の授業があり,理科のあとは生徒さんたちは授業がなく,この教室も使用しないことになっていました。

予定通り授業が進まなかったので,何題か演習問題ができていませんでした。「できなかった問題をやってみたい人は,理科の時間のあとに残っていてください。」と授業の最後に声をかけ,教室を後にしました。

 

1時間後,別の教室で授業をしてから戻ってくると,なんと全員が教室に残っていました。演習問題ですので,自分で解くこともできますし,成績のよい子たちですから解かなくても大して問題にはなりません。それでも全員が残ってくれました。せいぜい残るのは半分くらいだと思っていのですが。

 

こうした心がけのちがいが,成績の差となっていくのでしょう。

一事が万事です。他の勉強に関しても,真剣に向き合っていたことが容易にわかりますね。

 

では。