こんにちは。
先日の記事のつづきです。
2025年入試の学校裁量が発表になりました。リンクを貼りますので,必要な内容はご自分でご確認ください。
道立高校
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gks/koukounyuusenn.html
札幌市立高校
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/senbatu/index.html
pdfへのリンク
「入学者の受入れに関する方針等」
道立高校
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/1/0/3/0/4/6/5/0/_/R7ukeirehoushin-zennichi.pdf
札幌市立高校
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/senbatu/documents/suisen.pdf
学校裁量についての実施予定一覧表
道立高校
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/fs/1/0/3/0/4/6/4/8/_/R7jisshiyotei.pdf
札幌市立高校
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/senbatu/documents/sairyo.pdf
やや影響があるかなという変更点として,札幌旭丘推薦での「英語の聞き取りテスト」が実施されなくなります。
出願へのハードルが下がって,出願者が増える可能性があるかと思います。
近年の推薦の倍率を見てみると
【札幌旭丘推薦】
2023年 普通科 2.94倍 数理データサイエンス科 1.33倍
2024年 普通科 2.29倍 数理データサイエンス科 1.50倍
2023年からは自己推薦となり,希望すれば誰でも推薦入試を受けられるようになりました。2025年入試では,さらに高倍率となるかもしれません。
どの高校を受ける場合でも同じですが,受かればラッキーくらいの気持ちで,あくまで一般入試で合格するつもりで,積極的に推薦はチャレンジしてみるといいでしょう。
では。