志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

どれも正解

こんにちは。

 

夏休みを前に,中3の生徒たちと一人ずつ面談を行いました。

問題があった中学校の生徒さんたちも落ち着いているようですし,入試に向けてやるべきことを再確認できましたし,みなさん,うまくいくことと思います。

 

さて,中学3年生だった私は,ちょうど今くらいの時期には,毎日テレビのニュースにかじりつき,新聞も食い入る様に読んでいました。

ちょうど,55年体制が終了し,細川連立内閣が誕生したときです。政治に興味があった私は,そういう道を選んだわけです。したがって,自慢にも何にもなりませんが,勉強はほとんどしていませんでした。

生き方として,勉強しない道ももちろん正解です。

 

また,多くの運動系の部活が終了していく中,文科系の部活だと,冬まで活動が継続することがあります。部活と勉強の両方をがんばっていくという生き方も正解です。

もちろん,途中で部活を辞めて勉強に集中するのも正解でしょう。

逆に,部活が終わった後も,個人的に運動をつづける方もいらっしゃいます。それも正解です。

 

人生の道は限りなくありますし,ご自分で選んだのであれば,どの道でも正解でしょう。

 

ただし,1点だけ注意が必要だと思っています。

好きなこと,好きということは向いていることにもなりますが,そういう自分に合った道を目指し,正しい場所で努力する必要はあるでしょう。

無理して嫌いな道を選んだのなら,それは不正解になり得るかもしれません。

 

運動が苦手,楽しくもない,体育も「2」の方がプロのスポーツ選手を目指す。

歌もダンスも嫌い,人前にも出たくない,容姿も優れていないけれどもアイドルを目指す。

勉強が大嫌いで成績も悪い,でも親に言われたから東大を目指す。

 

人生何が起こるかわかりませんし,才能と努力は無限大ですから,もしかしたら成功するかもしれませんが,多くの人は勧めない道だと思います。

 

勉強の場合には,社会の制度設計がそのようなつくりになっているので,みながある程度はやらないといけないものになっています。勉強嫌いな方が,最難関大学を目指すのは無理があるかもしれませんが,人生の中で,たぶん一度はがんばる必要に迫られるものだと思っています。北海道では多くの方にとって,高校入試がその時期でしょう。

勉強が苦手な方も,あと8か月だけはがんばろうと,好きなことも夢見ながら,できる範囲で受験勉強してくださるといいと思います。必ず大きなものが得られます。

 

しかし,現実には次のように分かれるでしょうか。行きたい高校に向けて努力するか,そこそこで妥協するか,入れるところから選ぶか。

生き方の問題ですし,どれも正解でしょう。

 

生徒さんたちの選択は肯定し,生徒さんの意思を尊重しながらサポートしていくことを,毎年毎年心がけています。それがうまくいく要因でもあるでしょう。

 

では。