志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

1500回

こんにちは。

 

忙しくて記事を書けていないので,何かしら写真でも載せようかと開いてみたのですが,これで1500回目の記事のようです。

 

最近では,たまに「ブログを読んだのですが」と,お電話をいただくこともあります。

ほとんど書き尽くした印象はありますが,もう少しつづけたいと思っています。

 

夏休み中は,自習時間も利用して,ものすごくがんばった生徒さんもいらっしゃいます。もちろん,先日の北海道学力コンクールでは結果を出せていました。

充実した夏休みのサポートができていることをうれしく思います。

 

さて,先月,私が中学3年のときには,政治のニュースにかじりついてほとんど勉強しなかったと書いたと思います。

実はほかに,もう一つ夢中になっていたことがあります。ドストエフスキーの『罪と罰』を読んでいました。読書感想文の宿題のために読み始めた本で,ロシア文学の例にもれず序盤は退屈な内容でと,夏休みのはじめは後悔と苦痛を感じながら読んでいたのですが,主人公ラスコーリニコフが罪を犯す場面くらいから格段におもしろくなり,しだいに物語に没頭していくことになります。

これなどは,私の人生の財産となっていく経験でした。

 

「勉強しないと将来はロクなことにならないよ」

「勉強して大学行っていいところに就職しないと,お金を稼いで食べていくことができないよ」

などと,お子さまの不安をあおるようなこともあるかもしれません。

しかし,たとえ机の上の「勉強」はしていなくても,子どもたちはたくさんのことを学び,大きく成長していっているものです。

 

「わたしの子どもだから,あなたなら大丈夫」

「将来は必ず成功する」「心配ない」と,子どもたちを安心させてあげるほうが,長期的には「勉強」もうまくいくでしょう。

お子さまを信じてあげてください。

 

塾講師らしくないことを書いていますし,短期的な成果,目先の高校入試で結果を出すことだけに絶対の価値は置いていません。

しかし,本日書いたような発信には価値があるのかもしれないなと信じ,マイペースでつづけていくつもりです。

 

読者のみなさまに感謝申し上げます。

では。