こんにちは。
8月11日に北海道学力コンクールが実施されました。
まだ,結果の冊子は届いていませんが,道コンさんのホームページにデータが掲載されています。
北海道学力コンクールホームページ「道コンデータ」
https://www.do-con.com/data/index.html#mainContents
中3の資料へのリンク(pdf)
https://www.do-con.com/data/pdf/202408-g3.pdf
pdfの2ページ目から志望者の動向が載っています。
これを見ると,札幌藻岩高校を第一志望に書いた方は,昨年は216人だったのが,174人と大きく減少しています。
藻岩高校は,2025年の入試倍率が,例年になく低い水準になるかもしれません。
ほかに目立つところでは,札幌月寒や北広島は志望者が多く,逆に札幌新川は志望者が少ないです。これらの高校も倍率が例年と大きく異なる可能性があります。
藻岩高校に関しては,学校の統廃合の影響があるのかもしれません。
2027年4月から,藻岩高校と啓北商業高校が統合されて新設校となります。
札幌市教育委員会ホームページ「(仮称)藻岩高等学校・啓北商業高等学校再編新設校の基本設計」
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/shisetsu/shisetsu/moiwa_keihoku.html
「今後のスケジュール」(pdf)へのリンク
https://www.city.sapporo.jp/kyoiku/top/school/shisetsu/shisetsu/documents/moiwa_keihoku_schedule.pdf
これを見ると,2025年に藻岩高校に入学した場合,1年生の秋から新校舎の工事がはじまり,3年生からは新設校の生徒となり,3年生の冬頃に新校舎が完成する予定となっています。
3年生の冬だと,AO・推薦で大学が決まっている生徒さんも多い一方で,入試に向けて忙しくされている生徒さんも少なくないでしょう。
そんな中で,バタバタと校舎の移転があり,ほとんど新校舎を使わないまま,入学したのとは違う名前の学校を卒業していくことになります。
予定を見ての上で想像したことですので,実際にはどうなるかはわかりませんが,あまりいい思い出にはならなそうな気はしますね。
志望者の減少には,そうした背景があるのかもしれません。
北広島高校の志望者が多いのは,エスコンフィールドの隣にあるからでしょうか?
道コンデータの冊子は,成績上位者を見るだけの方が多いかと思いますが,志望者の動向が見えてくるのが,有益な情報の1つです。
では。