こんにちは。
北海道の高校受験生たちは,立てつづけにテストがあり,何かと忙しい時期です。
夏からのテストを順に書き出してみると,
8月 北海道学力コンクール
9月 (2期制だと定期テスト)
9月 学力テストA
10月 学力テストB
と,ここまで終了しています。さらに,
10月 北海道学力コンクール
11月 (3期制だと定期テスト)
11月 学力テストC
11月 北海道学力コンクール
とつづいていきます。
おおむねここまでの結果を見て,12月の三者面談で受験校を決める方がほとんどでしょう。
さて,学力Bについては,10月の下旬には偏差値換算表が発表されると思われますが,8月の道コン→学力A→学力Bと,成績の推移を見てみましょう。
偏差値が「50→53→55」などと上がっているのであれば,大変に順調だと言えます。
心配ありません。合格可能性で見たときも「30%→40%→50%」といった推移であれば,今は半々の可能性でも,このまま伸びて合格ラインに届く方が多いでしょう。
心配なのが,成績が安定しない方です。
偏差値が「44→56→48」などと推移しているとしたら,極端に苦手な分野があるとか,基礎が固まっていないとか,何らかの原因があるはずです。信頼できる方に相談し,対処していくといいでしょう。
さらに心配なのが,成績が下降傾向の方です。
偏差値が「63→60→58」と下がっているとか,合格可能性が「82%→75%→68%」と下がっているとか,そんな方です。
何を変える必要があります。一度,生活や学習に関することを見直してみるといいでしょう。どこかを修正してあげないと,このまま下降をつづける可能性が高いです。
単に得点と偏差値,合格可能性に一喜一憂することなく,その推移を見てください。
現在のご自身の学習の方向性が正しいのかどうかが見えてきます。
あと4か月以上ありますので,ギリギリ間に合う時期です。逆に冬休みくらいから修正したとしても,手遅れになることもあります。
そんな時期だとお考え下さい。
では。