こんにちは。
保護者の方からよくある相談のひとつが,「子どもが言うことを聞きません」というものです。
人間関係というものは,相互互酬の関係が基本だと思っています。それは「言うことを聞く」ことにおいても同じでしょう。
親御さんもお子さまの話をしっかり聞いている,という関係性ができていない場合には,お子さまが親御さんの話を聞く,という状態にはなりにくいのかもしれません。
親子関係であっても,一方的に親の言うことだけを子どもに聞かせようとするのは,一方通行でうまくいかないことが多いようです。
お子さまの言うことに耳を傾けるのは,大変なことも多いことでしょう。
そもそも大人は忙しくて時間がないかもしれません。
(とくに学齢が低いうちは)子どもの会話は理解できないことも多いでしょう。
思春期になると,なかなかお話をしてくれないお子さまもいらっしゃるでしょう。
もしも,現状がうまくいっていないと感じるのであれば,
粘り強く話を聞くこと,否定しないこと,怒らないこと,…つまりは相手にしっかりと向き合うことを心がけて,お子さまのお話を聞くようにしてあげるといいでしょう。
少しずつ,状況は改善すると思われます。
また,安心できる暖かい家庭環境が整っていることも大切です。
それがお子さまが安心して親御さんにお話ができると土壌となるでしょう。
少なくとも,子どものせいだけにするのはよくないですね。大人のほうが譲歩する姿勢,大らかな心を持ちたいものです。
では。