こんにちは。
受験生にとって,これからの学習の中心は過去問になっていくでしょう。
・時間を計って解く
・本番と同じ解答用紙を用意する
など,なるべく本番に近い環境で練習する必要があることは言うまでもありません。
本番に近いという意味では,次のような練習も効果があるでしょう。
本番と同じタイムスケジュールで全教科を通しで解いてみてください。
北海道の公立高校入試であれば,
9:20~10:15 国語
10:35~11:30 数学
(以下略)
といった具合です。
休み時間が20分と長いです。どう過ごすかも,本番同様にやってみてください。試験時間が55分になっているのは,たとえば数学だと,10:35に着席し,問題を配ったりする時間が5分設けられていて,10:40から試験開始になるからです。問題などすぐに配布が終わりますので,ここで待っているのも長いです。その時間をどう過ごすかも想定してください。
お昼休みもスケジュール通り取り,一日通してシミュレーションしてみてください。
練習になる以外にも,過去問演習は時間を取りますので,一気に1年分片付くというメリットもあります。もちろん,復習が大切なことは言うまでもありませんので,そこに時間がかかることも忘れてはいけませんが。
こちらの教室でも,私が試験監督になって,丸一日通しで過去問を練習する日を設けていきます。
お休みの日曜日をつぶすことになるので大変なのですが,私も入試までがんばっていきます。
では。