志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

2025-01-01から1年間の記事一覧

2025北海道高校入試社会の分析

こんにちは。 2023年~2025年の北海道社会科入試問題について,設問ごとの得点率の分布を表にしてみました。 なお,中間点は考えていません。実際には,もう少し得点を拾いやすいことになります。 表は,得点率ごとの設問数と割合,配点合計,配点累計となっ…

2025入試報告書(速報版)

こんにちは。 入試状況報告書の速報版が公開されていました。 北海道教育委員会ホームページ「R7入学者選抜状況報告書(速報版)」 https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gks/117975.html 平均点を書いていきます。明らかに易化したことがわかります。…

入試によく出る小説

こんにちは。 毎年夏休みには,読書感想文の宿題があったことを覚えています。 今では感想文の宿題を出す学校はめっきりと減った印象です。しかし,せっかくの長期休みですので,何かしら本は読んでほしいなと願っています。 さて,こちらの教室の国語の教材…

勉強の勝利

こんにちは。 今日は自転車で教室に向かっている途中,激しい雨に遭いました。 ぽつぽつと落ちてきたので,まずいなあと思いつつ空を眺めると,雨雲がぐんぐん発達して空がかすんでいくのがわかりました。 そして,一瞬にして豪雨へと変わりました。局地的大…

札幌開成学校祭など

こんにちは。 暑いですね。どうか熱中症にお気をつけください。 生徒たちに聞くと,小型の携帯扇風機を授業中に使っている方も少なくないそうです。 勉強するのも暑さとの戦いです。公立の学校は本当に大変です。 私は昨年冷房を付けましたが,本当によかっ…

+30点くらいでした

こんにちは。 昨日,北海道学力コンクールさんから,2025入試結果の合否調査資料(『マイルストーン』というものです。)と,各高校のイベント一覧をいただきました。 いつも,ていねいにお仕事をしてくださって,ありがとうございます。 説明会や学校祭など…

札幌静修新校舎

こんにちは。 新聞を読んでいて,朝から驚きました。 札幌静修高校が新校舎を建設し,跡地は商業施設となるようです。 北海道新聞ホームページ「札幌静修高、本校舎を解体へ 跡地に大型商業施設 屋上に運動場計画」 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1…

北星女子,西,平岸の学校祭

こんにちは。 毎年この時期になると,道コンさんが学校説明会と学校祭の日程の一覧をくださるのですが,今年は届いていません。 興味のある学校のホームページは定期的にのぞいてみましょう。 今日,発見したものだと… 7/5(土) 札幌平岸 学校祭 https://www2…

藤女子の説明会と学校祭

こんにちは。 7/12(土) 藤女子高校の説明会と学校祭の一般公開が同時開催されるようです。 学校祭で先生方が忙しい中,説明会もやってしまうとは,募集にかけるエネルギーを感じます。 しかし,受験生にとっては,同時に見られるのはお得でしょう。今年の春…

こっそりと

こんにちは。 札幌市立中島中学校のホームページに,札幌旭丘高校推薦入試の適性検査の問題と,札幌平岸高校デザインアートコースの推薦と一般のデッサンの課題がアップされています。 著作権の問題もありますので,果たしてホームページで公開していいもの…

藻岩・啓北商業再編新設校の校名案の募集

こんにちは。 今日の話題は,表題そのままです。藻岩高校と啓北商業高校が統合して新設校ができますが,その校名を募集しています。 2027年から新設校がスタートしますので,現中学3年生は,藻岩高校,啓北商業高校を受験できる最後の世代となります。ちな…

2026高校入試の学校裁量

こんにちは。 来春の公立高校入試の学校裁量について発表があったようです。 北海道新聞ホームページ「26年度公立高入試「学校裁量」概要」 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1172661/?ref=top まだ,教育委員会のホームページにはアップされていませ…

6月は切り替えの時期

こんにちは。 マリーゴールドが咲きました。 急に暑くなってきましたし,夏の到来を感じさせます。 6月といえば,中体連や修学旅行があります。 これが終わったタイミングで,中3生のみなさんは「受験生モード」に切り替えましょう。 成績が伸びるまでには…

夭折の芸術家

こんにちは。 今日は午前中に道立近代美術館に行き,以前に記事にした「金閣・銀閣・相国寺展」の前売券を買ってきました。 昨日,進取の姿勢でやってみる,といったことを書きましたが,美術にはほとんど興味がないものの,せっかくなので美術館の展示も見…

職業体験ができます

こんにちは。 札幌市内の中学生を対象に「進路探求学習オリエンテーリング」という職業体験が実施されるそうです。 進路探求学習オリエンテーリング https://hsu.ac/orienteering/ 興味があるものがあれば,参加してみると,何かしら得るものがあるかもしれ…

札幌東の説明会は2回あります

こんにちは。 近所の中学校のホームページに,札幌東の説明会の案内が掲載されていました。 近日中に札幌東高校のホームページにも載ることと思います。 7/28(月) 14:00~ 8/25(月) 15:20~ の2回,開催されます。6/20(金)受付開始です。 公立高校,しかも…

今の努力が楽しい高校生活につながります

こんにちは。 今春に卒業して高校へと進学した何人かの生徒さんとお話しましたが,高校生活を楽しんでいるようで本当によかったです。 昨今,高校を中退される方も増えていますので,それが何よりだと感じます。 さて,受験を終えて中学や高校に進学したあと…

中島公園のようす

こんにちは。 中島公園ではお祭りの準備がはじまりました。 警備本部か迷子センターか,運営のための仮設ハウスが建ち始めました。 中島公園を通って通学されている生徒さんや,塾に来ている生徒さんも少なくありません。準備期間中,お祭り期間中は,お気を…

札幌南説明会など

こんにちは。 近くの中学校で,札幌南の説明会の案内があったそうです。 まだ札幌南高校のホームページには出ていませんでしたが,週明けくらいに見てみると,詳細が載っているものと思われます。 これから,他の公立高校についても,続々と説明会の日程が発…

不登校のための高校説明会

こんにちは。 いろいろな学習スタイルがありますが,ある程度高い学力を身につけた方の中には,自学・自習がもっとも効率がよく,自分にも合っていると感じる方が少なくありません。 近年,授業をしないタイプの自習室型の学習塾が流行っているのもそのため…

2025高校入試社会の出題ミス

こんにちは。 小さなニュースで,最近まで知らなかったのですが,今年の北海道公立高校入試の社会科の問題で,出題ミスがあったそうです。 北海道新聞ホームぺージ「公立高入試、社会のグラフに誤り 合否に影響なし 北海道教委」 https://www.hokkaido-np.co…

転売ヤーが米を買い占めるのでは?

こんにちは。 私が子どものころにはたくさんの社会主義国がありました。 小学校高学年のときに,ペレストロイカやルーマニアをはじめとする東欧諸国の革命を目の当たりにし,中学生のときにはソ連邦が崩壊しました。 社会主義とはどういったものか,身の回り…

札幌大谷説明会

こんにちは。 今年は学校説明会の情報をたくさん載せていますが,私立高校実質無償化の影響がどうなるのか気になっているからです。各学校にもなんらかの変化があるかもしれません。 もちろん,生徒さんへの情報提供が第一の目的です。 さて,6/21(土)に,札…

公立「単願制」の改革について

こんにちは。 公立高校入試のいわゆる「単願制」の見直しについて,石破首相が検討を指示したのが先月のことでした。このブログでも記事にしています。 公立高校入試改革 https://shigakuseminar.hatenablog.jp/entry/2025/04/23/144052 この改革案について…

フォニックス

こんにちは。 ものすごく英語が苦手なお子さまも少なくありません。 英単語の読みでつまずいてしまい,読めないわけですから,繰り返し書いて練習しても英単語のつづりをなかなか覚えられないといった状態に陥ってしまっています。 ここからは便宜上,英単語…

常識の範囲の夏期講習費用とは?

こんにちは。 こちらの教室でも,夏期講習の案内を開始しました。 毎年のことですが,わからないところはきちんと質問して解決できるような体制を整えています。やる気のある生徒さんは,どんどん自主的に勉強して成績を伸ばしてくださるでしょう。授業外で…

札幌光星学校見学会

こんにちは。 6/14(土)に,札幌光星高校の学校見学会があるようです。 札幌光星中学校・高等学校ホームページ「高等学校 学校見学会」 https://www.sapporokosei.ac.jp/content/page.php?id=211&domain_status= 進学校を目指す方が検討する私立高校は,札幌…

北星女子説明会

こんにちは。 早い学校だと,この時期から学校説明会があります。 興味のある学校があれば,ホームページで確認してみましょう。各中学校でも「進路だより」などでお知らせがあると思いますが,すべて網羅できているわけではないと思われます。 また,一度資…

キャラ認定

こんにちは。 おそらく多くの高校では6月に最初の定期テストがあるでしょう。 気がついたらあと1か月くらいになっています。 ここを乗り切れば,そのあとの学習は軌道に乗るはずです。高校1年生のみなさんは,実は大学入試に向けてもっとも大切な時期を迎…

札幌開成中の男女比

こんにちは。 札幌開成中では,2021年の入試から男女枠が廃止となりました。2020年までは「男子80,女子80」という定員であったのを,「(男女関係なく)160」という定員になったわけです。 それ以降,学年によって差があるものの,かなり女の子が多い学校と…