志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

夏休みの宿題

こんにちは。 そろそろみなさん学校がはじまったと思います。 宿題が終わらなくて,直前に必死になってやった方, 結局は終わらなかった方も多いかも知れません。 もしも,勉強で上を目指すなら, 宿題はこのようにすべきというお話です。 全員にやりなさい…

過去問への取り組み

こんにちは。 そろそろ9月ですね。 志望校の過去問に取り組み始める方も多いと思います。 中学受験か高校受験か大学受験か, 勉強の進度はどうなっているか,などによって, 過去問を始める適切な時期は異なります。教科によって進度が違う場合もあります。 …

お客様の望むこと

こんにちは。 たまに飲みに行きます。 1人でカウンターに座って静かに本を読みながら飲むことが多いです。 余計な人間関係ができても煩わしいですし, 本を読みお酒を飲みながらぼーっと考え事をしているので, 他のお客さんであるとか,お店の人とは話しま…

感覚はマヒする

こんにちは。 前に,すごく汚い教室があったことを書きました。 おそらく,少しずつ少しずつゴミがたまっていったのだと思います。 片付けようと思っても,まあ大丈夫か,と考えてしまう。 人の感覚はすぐに麻痺してしまうものです。 毎日毎日汚い教室を見て…

やってみる_大気圧はどれくらい?

こんにちは。 どんなことでも,実際にやってみる,調べてみると, そのことが詳しくわかったり,実感として理解できたり,印象に残って覚えられたりするものです。 疑問に思ったことは,すぐに調べてみるといいでしょう。 勉強に関することでこれを行えば,…

目標を持たなければはじまらない

こんにちは。 甲子園での金足農業高校の活躍が話題ですね。 惜しくも準優勝でしたが,感動するゲームをありがとうございました。 また,準優勝おめでとうございます。 このニュース見ていて感じたことがあります。 彼らは地区大会に出る前から「打倒桐蔭」を…

70%のやる気

こんにちは。 ここ,北海道ではそろそろ夏休みが終わります。 札幌の小学生たちは今日が始業式です。 さて,質問です。 受験生のみなさん,今のやる気は何%ですか? 実は「やる気MAX!100%」のような状態は,あまりいい状態とは言えません。 夏休みにやる気…

研ぎ澄まされ受験生の感覚とは?

こんにちは。 昨日, 「1日勉強を休むと,研ぎ澄まされた感覚が鈍る。 これを取り戻すのに1週間はかかる。」 というようなことを書きました。 この「感覚」というのがわかりにくいと思いますので, 数学を例にとって具体的に書きます。 数学に関して,私は高…

夏期講習後半戦がスタート

こんにちは。 今日から夏期講習の再開です。 お盆休みでブログも更新していませんでした。 早く休みボケを直さないといけません。 いわゆる「休みボケ」ですが, お休みをすると調子が出なくなるものです。 これは仕事でも勉強でも同じですね。 勉強に関して…

過去問集の答えは間違えもあります

こんにちは。 そろそろ志望校の過去問を購入される方が多いと思います。 受ける可能性のある学校のものはお早めにお買い求めください。 直前だと売り切れて買えない場合があります。 過去問という性格上,重版されることはありませんのでご注意ください。 た…

手紙

こんにちは。 たまに生徒に手紙を書きます。 これも長野先生の手法をお借りしています。 先生は頻繁に手紙を書いてらっしゃいました。 生徒や保護者の方に何かを伝えようとするときに, 手紙が一番良いという場合が結構あるように思います。 直接本人と話を…

大人にする

こんにちは。 勉強ができる子は「大人」であることが多いです。 前にお手伝いについて書きましたが,「大人」にするのがその目的です。 「勉強ができる大人っぽい子」なのではなく, 人間として「大人」になっていて,自分のこと,家のこと,友達関係のこと…

安心させること_2

こんにちは。 夏期講習はどうですかね? 私も忙しいのですが,ブログは始めたことなので, 忙しくてもなるべく更新するようにしています。 別のブログで映像授業を公開しているほうは,さすがに更新が止まっていますが… さて,昨日と同じ話題で保護者編です…

安心させること

こんにちは。 勉強しない子に対しても安心させてあげることが必要, ときには「漢方薬」のようにバランスを整えてあげることが必要と前に書いたことがあります。 今日は,その具体例ですね。 昔,こんなことがありました。 生徒はMさんとしますね。 春期講習…

宿題を写した子への対応

こんにちは。 よく,答えを写して宿題を出す子がいます。 そのときにどうするか? まず,宿題を写したかどうかは,ほぼ100%の確信をもってわかるものです。 指導した経験があおりの方ならわかっていただけると思います。 生徒がどんなに「うまく」不正をした…