こんにちは。
「頂き女子りりちゃん」で知られる渡邊被告の裁判のニュースが報じられていました。
今後,控訴する可能性もあって判決が確定したわけではありませんが,第一審の地方裁判所での判決は「懲役9年・罰金800万円」の実刑判決でした。
さて,「りりちゃん」に関しては,実刑となったもののぼろ儲けしたのではないかと,誤解している方もいらっしゃるようなので,少しだけ書いてみたいと思います。
表面の金額だけ見ると,罰金800万円に対して,「詐欺マニュアル」の販売だけで2,000万円以上の売上があり,男性をだまして詐取した金額も1億円以上だそうで,ぼろ儲けと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし,今回のニュースで報じられたのは,刑事裁判の結果だけです。
詐欺被害に遭われた男性たちから,民事裁判で訴えられることは確実でしょう。民事裁判の結果として,詐取した金額に加えて精神的な苦痛を与えた賠償などが請求され,「りりちゃん」は出所後に多額の負債を抱える可能性が高いと思われます。
他に,渡邊被告は脱税による実刑ともなっています。所得を申告して納税することを一切行っていなかったようです。
かなりの金額の追徴課税もあることでしょう。
さらに,多額の負債を抱えるわけですが,犯罪行為を原因とするものですので,自己破産もできない可能性が高いと思われます。
事件の解説をしたいわけではなく,何が言いたいかというと,いろいろなニュースに関心をもってほしいのです。
中3の公民分野では,裁判所についても学習します。
ニュースを見て,何となくでかまいませんので裁判についての予備知識をもっていると,格段に授業が理解しやすくなるでしょう。また,楽しくもなると思います。
勉強とは,生活の一部のうち,大切そうなもの,役立ちそうなものを切り取って,学校で教わっているという側面があります。ふだんの生活の中で,勉強と関連するものにどれだけ触れているかで,自ずと成績にちがいはでてくるでしょう。
では。