こんにちは。
昨日,髪を切りました。バリカンでささっと坊主頭にしてもらっています。
さて,切ってもらっているとき,床屋さんに予約の電話が入りました。
電話の最後に店のご主人が「お名前は?」「はい,斎藤さんですね」と確認していたので,はじめてのお客さんなのかと思い,尋ねてみました。すると,いつもいらっしゃる若い方だそうで,それならなぜ名前を確認していたのかと,いぶかしく思いました。
「最近の若い人は,電話で名前を名のらないのだよねぇ」とのこと。
名前も言わずにいきなり用件を切り出すのだそうです。
最近でこそなくなりましたが,こちらの教室の電話番号を,以前はタピオカ屋さんが使っていたようです。たまに,そのタピオカ屋さんとまちがえて電話がかかってきていました。
インターネットか何かで調べてタピオカ屋さんに行った方が,あるはずの場所にはお店がなく,それで電話したのでしょう。
電話を取ると
「やってますか?」とか「営業してますか?」
などと,ぶっきらぼうに話し出す方がほとんどでした。
就職して電話取りの経験があるのであれば,最低限の電話のマナーはわかるでしょうし,そうでなくても,相手を確認したり,「タピオカ屋さんに行こうとしている者ですが」などと「名のったり」はできるのではないかと思います。
こちらも授業中で手が離せないこともあります。
あまりに失礼な方に対しては
「やってますか?」
「はい,やってますよ」
と答えて,電話を切ったこともありました。またすぐにかかってくると面倒なので,切ったあとは受話器を上げておくのですが,ちょっと大人気なかったかなと,反省しないでもありません。
では。