志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

2024北海道公立高校入試の感想

こんにちは。

 

合格発表も済み,また多くの講評も出ている中ですが,今年の北海道公立高校入試の問題について,私の感想を書きたいと思います。

 

① 重箱の隅をつつくような問題が増えた

細かい知識を問い難易度を上げるだけの問いが増えたと感じます。本筋をつく問いではありませんので,失礼ながらセンスがない出題だと思います。

勉強量よりも記憶力で差がつくでしょう。「そういえば授業で先生が言っていたなあ」「こんな問いは見たことがないけれど,確かこういう用語だったなあ」など,何となく覚えていて解けるような類の問いだと感じるものが多かったです。

 

② 記述などの思考力問題が増えた

これは,記述を増やそう,思考力を問おうという方針が年々強まっていた流れがつづいたものです。思考力もそうですが,問題を正確に読み取る読解力も求められます。とくに学年が低いうちは,国語に力を入れる必要があるでしょう。ふだんから本や新聞を読むことが一番ですが,少なくとも国語がもっとも大切な科目であることは念頭におくべきです。

 

③ 数学で極端な難問がなくなった

いくつか数学で正答率の低そうな問題がありましたが,正答率10~15%くらいの設問が並んでいて,正答率3%くらいの難問がなくなった印象です。

得意だと満点を取れる,少し苦手だと大きく失点するというつくりの問題になっていたと感じます。

今年の数学の得点分布は「台形」のような形になると予想します。とくに上位校では,数学で大きく差がついた可能性があります。

 

④ 全体的に難しい

平均点は昨年よりも下がるでしょう。また社会と理科の平均点は30点台になると予想します。上位校の合格最低点予想もかなり低く,札幌南でも8割未満で合格,偏差値60程度の高校では7割,偏差値50程度の高校では5割で合格していると予想されます。

 

以上をまとめると

・問題を難しくして上位陣で差がつくようにして,上位校での選抜に重きを置いている

(たぶん内申がインフレして上位校の選抜では機能していないからでしょう。一方で,中堅以下の学校では内申がものをいう入試になりました。)

・読解力,思考力,記憶力が高い,つまり地頭のよい生徒さんを上位校に入れたい

・数学が得意な生徒さんがほしい

 

そんな傾向だと感じました。

進学校での国立大学合格者を増やしたいという思惑があるのかもしれません。

 

では。

叱らない

こんにちは。

 

私自身の経験ですが,子ども頃に誰かに叱られているときには,どうやってこの状況を早く終わらせようか,どうしたら逃げられるのか,ということばかり考えていました。

当然,叱られている言葉の内容など,頭には入ってきません。

 

先日の新聞記事の教育欄に,「叱っても効果はない」というようなことが書いてありました。

正確には伝えられないかもしれませんが,叱られているとヒトは防衛本能が働き,逃げ出すことを考えるのだそうです。そのときには脳も委縮し,叱る側が話した言葉は伝わりにくいそうです。

私の経験とも一致しますね。

 

今日が公立高校の合格発表でした。

まだ連絡待ちの方もいらっしゃり,どうなったのかはわかりませんが,今年の受験生たちはとてもよい結果となっています。

 

昨年の秋くらいに,うまくいっていない部分を反省して見直しました。それからは,ずっと穏やかな気持ちで生徒さんたちと向き合えています。

この精神的な安定がよい結果を生んだとも考えられます。もちろん,叱るとか,あまつさえ怒鳴りつけるとか,そんなことは絶対にしないわけです。

(唯一,「危ないぞ」,「死ぬぞ」という危機的な場面では,怒鳴りつけることが効果を発揮するそうです。)

 

穏やかでいつも落ち着いていることが自分の美点でしょうし,これからもお月さまのような心で生きていきたいと願っています。

それができれば,新3年生たちの入試もうまくいくことでしょう。

 

では。

2024高校別北海道大学合格者数(前期)

こんにちは。

 

雑誌を買ってきました。高校別の大学合格者数に興味のある方は,ぜひ「サンデー毎日」さんや「AERA」さんなどをお買い求めください。

週刊朝日」さんは休刊となっており,「AERA」さんが企画を引き継いだようです。

 

さて,2024年の高校別北海道大学合格者数を眺めてみたいと思います。

私が買ったものだと,まだ札幌南の集計ができていないようで,南高の合格者はわかりませんでした。

ざっと多いところを書き出してみます。

 

札幌北 99

札幌西 64

札幌東 57

札幌旭丘 33

旭川東 33

 

と,例年通りです。札幌南は2位と思われますが,もしかすると1位かもしれません。札幌旭丘は,合格者が回復したようですが,一時的なものかと思われます。

 

まだ前期だけですので,後期で多少の上積があるわけではありますが,旭川東が昨年の43から大きく減らした印象です。

また,札幌東は2020年から合格者数を見ていくと「77→62→77→52→57(前期のみ)」と昨年より増えたものの,減少傾向がつづくような気がします。

 

昨年苦戦した私立札幌光星の実績が回復しています。(以下( )内は昨年の合格者数です。)

札幌光星 23(7)

 

公立中堅校の札幌藻岩,札幌啓成ががんばった印象です。

札幌藻岩 9(2)

札幌啓成 13(7)

 

ほかに気になったのが札幌開成です。今年は苦戦したようです。長期的には進学実績が低下傾向とも考えられます。

札幌開成 13(20)

 

集計漏れなどもありますので,正確な数値ではない可能性もあります。また,詳しい状況を知りたい方は,雑誌をお買いいただくか,高校のホームページなどでご確認願います。

では。

たくさんの「兎」を追って

こんにちは。

 

本日が札幌市内公立中学校の卒業式です。

みなさん,ご卒業おめでとうございます。

 

今年の卒業生たちですが,公立の推薦入試で2人の方が合格しました。

面接練習を行う中で,彼(女)らの想いもたくさんうかがってきました。

そんなこともあり,高校でも楽しく充実した毎日であって欲しいなあと,願う気持ちが強いです。

もちろん,推薦ではない卒業生たちもですね。

 

私は高校時代には,ほぼ勉強しかしていませんでした。「二兎追うものは一兎をも得ず」のことわざ通り,勉強という「一兎」だけを追っていたわけです。

 

しかし,現代はそうした時代ではありません。

卒業生たちも,さまざまなことに挑戦したいとおっしゃっていました。

勉強,部活,学校行事,恋愛,…と,「六兎」も「七兎」も追って,すばらしい3年間にして欲しいものです。

それが,人生のかけがえのない糧となっていくでしょう。

 

未来に向かって大きく羽ばたいてください。

オリジナル国語教材

こんにちは。

 

学習塾向けの教材が売っています。多くの学習塾では,その中から気に入ったものを選んで使用しているでしょう。

おおむねそれで満足なのですが,社会科だけは,自分で作成したプリントを教材にしています。統計は毎年最新のものに更新してあげたいとか,自分が社会科の教材を作成していたので,自分で作ったものの方が使いやすいとか,そんな理由です。

 

少し不満があったのが国語の教材でした。載っている文章が古く,かなり長い間改訂されていないように思われます。入試に出題される文章も,どんどん新しいものに変わっていきます。塾向け教材だと,入試のトレンドとのずれが大きいと感じていました。

 

というわけで,国語についても,冬休み明けから自分で作成した教材を使っています。

昨日「変える必要がある」と書きましたが,私もどんどん更新をかけていっています。

授業中に解説をしているので,詳しい解答・解説が作れていないのが難点ではありますが,読んでいる文章自体は,おそらく全国の学習塾の中でも極めて良質なものであるはずです。

最新の入試問題の中から,いろいろなテーマのものを選んで教材にしていますので。

 

もしも国語の成績を伸ばしたい方がいらっしゃれば,『全国高校入試問題正解』という入試問題を集めた本が売っていますので,これを読んでみてください。

 

商品を売る方法はいくつか考えられるでしょう。

学習塾の場合には,宣伝や営業に大きくコスト(お金と時間と労力)を割いているところが少なくないと感じます。

わたしはあくまで優れた商品を作ること,よいものであれば自然と売れることを目指しています。

 

サラリーマン時代には,ノルマに追われて満足に生徒さん対応ができなかった経験もあります。苦い思い出です。

今では日々,生徒さんのために良い教材,良い授業を提供しようと努力できていることに,心から感謝しております。

 

では。

何かを変える

こんにちは。

 

長く塾の仕事をしておりますので,ご姉妹ご兄弟でお通いいただいたことも少なくありません。

こうした経験から感じることですが,上のお兄さま・お姉さまが入試でうまくいった場合には,下の妹弟さんもうまくいくことが多いものです。

また,逆も真なりで,お二人とも残念な結果に終わってしまうことも多いものです。

 

不合格だったことは,私の力不足ではあるのですが,ご兄弟ご姉妹で似たような結果となることが多いというのは,何かしらの理由があるのだと思っています。

 

ご家庭の文化,親御さんの考え方,お子さまに対するサポートの仕方など,もしかしたらそういうところにも問題があったのかもしれません。

 

もしも,上のお兄さま・お姉さまの入試がうまくいかなかった場合には,同じ失敗を下のお子さまでも繰り返してしまう可能性は高いのかもしれません。

反省した上で,何かを変えていく必要はあるでしょう。

 

「うまくいかない」という状況は誰にでも起こります。

そのときに「何がいけないのか」突きつめ

「好転するように変えていく」ことが求められます。

そうして試行錯誤していけば,必ず向上していくものです。

 

ただし,入試の場合には一度きりのチャンスである場合が多いです。

しかし,お子さまが2人以上いらっしゃる場合には,「変える」ことも可能になります。

注意点としては,ご兄弟ご姉妹で比べないことでしょうか。一人の子ども,一人の人間として見てあげると,うまくいくことが多いでしょう。

 

では。

2024北海道公立高校入試_合否ライン予想

こんにちは。

 

表題の件ですが,道コンさんのホームページで発表されています。

 

リンク「北海道学力コンクールホームページ_入試予想最低点一覧」

https://www.do-con.com/data/kouritunyuushi.html

 

pdfへのリンク

https://www.do-con.com/data/pdf/2024saiteiten.pdf

 

形式が変わったり,完全解答が多かったりで,得点は思ったより伸びていないようです。

ボーダー予想は昨年よりも低く出ているようです。

ご参考になさってください。

 

では。