こんにちは。
2021年(現中3,現高3)の入試は通常通り実施できるのでしょうか。
コロナの感染拡大で状況は不透明です。最近では,またまた感染拡大の兆候が見えています。10月は大変なことになるかもしれません。
さて,東京都の教育委員会から,「令和3年度東京都立高等学校入学者選抜検討委員会の報告について」という文書が発表されています。
リンク
令和3年度東京都立高等学校入学者選抜検討委員会報告について|東京都教育委員会ホームページ
具体的に決まったことは少ないようです。
都立高校では推薦入試の際に「集団討論」を実施するのですが,こちらが中止となるようです。
他には「引き続き検討していく」という文言が目立ち,コロナ対策については苦慮している様子がうかがえます。
他の道府県でも,コロナ対策の入試について,徐々に発表になっていくことでしょう。
いろいろな事態が想定されます。
何が起こってもなるようになるでしょう。動揺し過ぎないように心の準備だけはしておいてください。
入学試験自体が中止となり,内申点だけで合否が決まるかもしれません。
推薦入試のようなもの自体が中止になるかもしれません。
先ほどの報告書で触れられていたのですが,受験会場でコロナが発生した場合にはどうなるのでしょう。「検討する」と報告書ではなっていましたが,これも決めておく必要はあるでしょう。
たとえば,ある公立高校で入試前日にコロナのクラスターが発生した場合,当然ですが,高校入試は予定通りに行うわけにはいきません。受験生がコロナに理解した場合の対応もどうなるのでしょうか。
10月末~11月くらいの時期に,再び緊急事態宣言が出されて学校が休校になることもあるかもしれません。
先行き不透明で,みなさん不安でしょうが,必要以上に騒がずに,粛々と勉強をつづけることが大切です。
北海道の公立高校入試に関しても,教育委員会から何らかの発表があるでしょう。
それを待ちたいと思います。
では。