こんにちは。
現在,札幌で「古代エジプト展」が開かれています。
古代エジプト展ホームページ
行こうと思っていたのですが,ここまでコロナ感染者が増えてしまうと,さすがに遠慮すべきでしょう。
東京に住んでいた頃は,国立博物館の年間パスポートを購入していました。上野の国立博物館をよく訪れていて,そこに展示されているミイラも何度も見ました。
今回の古代エジプト展では,ミイラの展示が見どころの一つでしょうが,ミイラを見たことがあるし,我慢しようかなと,そんな気持ちになっています。
死んだらどうしてほしいか,葬式や墓はどのようにしてほしいか,若い方でも考えてみたことがある方は多いと思いますし,一定年齢以上の方なら必ず考えたことがあるでしょう。
古代エジプトである方が亡くなったときにミイラにされたのも,死後のことを考えてのことです。
私の場合,葬式もしてほしくないし,墓もいらないと考えています。死体が野ざらしにされて,動物たちや微生物に食べられて分解され,土に帰っていくのが理想です。一時期は,鳥に食べてもらう鳥葬も素敵だなと考えていたこともあります。
もちろん,法律上の制約があって,そんなことはできないのですが…
しかし,最近では,博物館に展示されているミイラたちのように,後世に歴史史料として残り,博物館で鑑賞されるのも悪くないなあと思っています。
ミイラにしてもらうよりも,やはりどこかで死体が野ざらしになって,たまたま条件がそろっていて化石人骨になるのが素敵だなと考えています。これもよほどの幸運が訪れない限りはかなうことはないですね。
早くコロナが収束し,気兼ねなく博物館に行ける日が来てほしいものです。
では。