こんにちは。
またまたコロナ感染が拡大しているそうです。札幌では昨日から雪まつりが始まりましたが,思えば4年前の雪まつりをきっかけにして,コロナ感染が広まり出したなあ,中国からの観光客の方が,マスクなんかを大量に買い占めていたのもこの頃だなあと,などと思い出しています。
どうかみなさま,くれぐれもお気をつけください。
さて,コロナになったらどうしよう,インフルエンザも心配だ,果たして本当に合格できるのだろうかと,入試直前の時期には何かと不安になるものです。
さらには,親御さんの方がもっと不安になることもあり,それが負の連鎖を生むこともあります。
この時期,お子さまと接する親御さんは,是非とも前向きなお声がけを心がけてください。そうすればうまくいくものです。
いくつか例をあげましょう
×「こんな問題も間違えるようじゃ,ダメじゃないの」
親子ともども不安になりますね。
○「こういう問題を確実に拾えるようにすると,各科目で10点くらいずつ伸ばせるね」
ようし,がんばろう,という気持ちになるでしょうし,親御さんにしても,合格できそうな気持になるのではないでしょうか。気持ちは本当に大切です。
他には
×「ケアレスミスで何点も落としたじゃないの」
○「丁寧に解いてミスがなくなると,すごく点数がアップするね」
×「もっと勉強しなさい。努力が足りないよ」
○「もう少し勉強時間を長くできないかな。そうすれば,もっともっと点数が上がるよ」
など,励ますよう,必ず明るい未来につながるイメージを持てるようなお声がけをお願いいたします。
あとは,ふだん通りにあたたかいご家庭を維持して,安心して勉強に取り組めるようにしてあげることでしょう。
残りわずかです。
みなさん,がんばってください。
では。