こんにちは。
100円ショップに「激落ちくん キューブ」というものが売っていました。
こすって汚れを落とす清掃用品です。
これを授業で使用しています。何にかというと,立体の切断です。
立方体を切断して,切り口の形を考える問題があります。いろいろと考え方,導き方はあるのですが,実際に切って見せてみるのがわかりやすいでしょう。
消しゴム,豆腐,…など,何を切るのがよいのかいろいろと考えたことがあるのですが,適当なものが見つかりませんでした。
しかし,この激落ちくんの立方体の形状のものは,それに最適なのです。スポンジですのでカッターでも簡単に切れます。使ったあとはお掃除に使えますね。
今年の北海道の高校入試では,出題範囲が大幅に削られました。三平方の定理が出題範囲から除外されたため,立体図形が出るとしたらどのようなものが出題されるのかわかりません。
立体の切断は三平方の定理の応用のところで習うのですが,三平方の定理を使用しない範囲での出題であれば,中1の立体図形の範囲内と言えなくもないでしょう。
少なくとも,切頭柱の体積の公式「底面積×高さの平均」くらいは教えておく必要があるかなと思っています。
立体図形の切断に使用できるものはないだろうかと,それ自体を探すために100円ショップに行ったわけではありません。
ぷらぷらと店内を見ていて,もしかしたらこれは使えるかも知れないとひらめいたわけです。
普段から,広い視野を持つこと,かつ頭の片隅に目的意思を常に持ちつづけること,それが大切で,そういうことができていれば,今回の激落ちくんのような思わぬ収穫が得られることがあるでしょう。
では。