志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

歴史の年代の暗記

こんにちは。

 

歴史の年代を暗記するのが好きな方がいらっしゃいます。

「はくしに戻そう遣唐使」で「894年 遣唐使の停止」(ちなみに「廃止」とするのは誤りです。)

「いよくに燃えるコロンブス」で「1492年 コロンブス新大陸発見」

といった具合です。

 

しかし,高校入試に関して言えば,年代を問われることはまずありません。細かく年代を暗記する勉強方法は,多くの場合は誤りです。

しかし,頻出する並べかえ問題に対応するために,区切りとなる年代は暗記しておくべきでしょう。

私は次のような形で教えています。

 

600年頃 聖徳太子

645年 大化の改新(正確には「乙巳の変」) 蘇我氏を「むしころす」と暗記

710年 平城京 「なっとう」ネバネバ とか 「なんと」見事な平城京

794年 平安京 「なくよ」ウグイス平安京

1185年 鎌倉幕府成立(守護・地頭の設置) 「いいはこ」

1338年 室町幕府 下の図のように勘合貿易にこじつけて覚える方法があります。

1467年 応仁の乱(応仁・文明の乱) 「ひとよむな」しく応仁の乱

1600年 関ヶ原の戦い ぴったしなので覚えやすいでしょう

1868年 明治元年 「いやあろっぱ」くん

1894年 日清戦争

1904年 日露戦争

1914年 第一次世界大戦 3つの戦争が10年刻み

1931年 満州事変 「いくさい」くさへ

これ以降は,細かな並べ替えも出るので,年代は暗記していった方がよいと教えています。

 

高校入試の並べ替えは大雑把に流れをつかんでいれば対応できるでしょう。

白村江の戦い」が出題されたとすれば,中大兄皇子(王子)だから大化の改新平城京の間の出来事だ,くらいの認識があればよいわけです。663年と覚えている必要はないですし,年代だけ暗記すると本質を見落としてしまうこともあります。

 

さらには平安時代であれば

① 初期は…桓武天皇坂上田村麻呂,最長と空海

② 中期になると…摂関政治藤原道長,国風文化

③ 摂関政治のあとに…院政

④ 最後に武士が実権を握って…平清盛

といった具合に覚えるといいでしょう。

 

現代史だと,「サンフランシスコ平和条約(1951)」,「日ソ共同宣言(1956)」,「日韓基本条約(1965)」,「日中共同声明(1972)」くらいの並べ替えも見られます。

また,1972年には「沖縄返還」と「日中共同声明」があるので,「同じ年代の出来事はどれですか」と選ぶ問題も頻出です。年代を知っていると便利です。

余談ですが,関東・関西の難関私立だと,沖縄返還佐藤栄作内閣で,日中共同声明田中角栄内閣ということも知らないといけないのですが,北海道の入試には関係がないでしょう。

では。