こんにちは。
札幌市内の中学校では,今週もしくは来週が三者面談の期間になっているようです。
午前中で学校が終わるため,学校帰りに教室に寄って勉強していく生徒さんもいらっしゃいます。
部活動も終わり,完全に入試モードに突入したということでしょう。
さて,もうすぐ夏休みをを迎えるわけですが,中3受験生のみなさんは,次の2点を意識して勉強してくださるといいでしょう。
第一に,勉強時間をしっかりと確保することです。
昨日の新聞に出ていたのですが,中3受験生は夏休み中にほとんど勉強しないようです。
理想を言えば,学校では毎日6時間授業があるのですから,6時間は最低でも勉強し,プラスアルファどれだけやるかということになります。
夏で大きな成果を上げたいのであれば,10時間以上は簡単に勉強できますね。それには,毎朝学校があるときと同じ時間に起きて,普段と同じように勉強するといいでしょう。
しかし,北海道ではエアコンのないご家庭も多く,また長時間の勉強をするような空気感もないのが実情で,勉強なさらない受験生が多いのが現実です。
1日4時間でも勉強をすれば,それなりに効果はあるものでしょう。
第二に,持続可能なことです。
勉強時間の確保を第一に上げましたし,読んでみれば「1日12時間くらいは簡単に勉強できそうだ」などと思った方も少なくないでしょう。
しかし,現実として,1か月つづけられるでしょうか。
無理なく毎日つづけられる計画を立てるというのがもう一つのポイントです。
やる気は70%くらいがちょうどいいのです。継続的に行わなければ,なかなか効果は上がらないものです。
こちらの教室では,講習期間中は質問対応が可能な自習タイムを毎日設けております。
授業よりも,むしろそちらのほうがメインでしょう。
やる気がある方は,どんどん成績を伸ばしてくださることでしょうし,最適なサポート環境も整っております。
私も,今年の夏はいつも以上にがんばろうと思っております。
では。