こんにちは。
今日で国立大学の前期入試も終了し,続々とさまざまな入試が終わってきています。
北海道の公立高校入試も,9日後に迫っています。
さて,受験生のみなさんは,おそらく過去問を中心に勉強をがんばっていらっしゃることでしょう。
残り期間がわずかですので,次のような練習をすることをお勧めいたします。
北海道の入試の場合には,2年前の制度改革によって問題傾向が大きく変わっています。とくに大切なのは直近2年分の過去問です。
1度解かれた方も多く,複数回解かれた方も少なくないと思いますが,当日の試験プラン,どのように解いて,どう合格点を超えていくのか,具体的にイメージしながら,5科目通しで解いてみるといいでしょう。
何となく書くと次のような感じです。
国語は70点は取りたいぞ。大問1は時間をかけずにミスを少なくするぞ。話し合いのまとめの問題は確実に正解するぞ。何度も練習したから大丈夫。次に大問4を解くぞ。これも確実に得点したい。大問2の記述は後回しにして…
数学は小問集合と大問の統計の問題は全部正解するつもりで解くぞ。関数の最後,規則性の最後の問題は捨ててもいいぞ。それでも70点は取れるぞ。
人によって異なるでしょうが,どこで得点し,どこをあきらめ,どういう順番で解き,どう合格点を拾っていくか,そんな試合の流れのイメージを持ってください。
もしも合格するイメージが持てないとすれば,それは何かが足りていないということです。まだ時間がありますので,補えることも少なくないでしょう。
ご自分が合格するイメージを持てることを大切になさってください。
では。