こんにちは。
今年は早い時期から風邪とインフルエンザが流行っていますね。
とくに,インフルエンザに罹ると大変です。受験生のみなさんは,くれぐれもご注意ください。
たまに,次のような質問を受けることがあります。
「子どもがインフルエンザにかかりました。でも,明日が入試です。どうすればいいでしょうか。」
聞くくらいですから,当然ですが,絶対に入試を受けたいと思っています。
しかし,みなさんご存知の通り,インフルエンザに罹患してから1週間弱,熱が引いてから数日間は,他の人にうつす可能性があるため,医師から外出は禁じられるでしょう。
場合によっては,熱は引いていて元気だけれども,まだ外出禁止期間であるという場合もあります。
道義的には,他人にうつす可能性があり,ましてや受験生がひしめいている場所で試験を受けるわけですから,入試を受けるべきではない,ということになるでしょう。
しかし,受ける予定の学校が,重要な滑り止め校であったり,場合によっては本命の学校であることもあるでしょう。無理をしてでも受けに行きたいという気持ちは痛いほどよくわかります。
どう答えるのが正解なのか,それは私にもよくわかりません。
ただ,インフルエンザであることを隠して,具合が悪い中,無理をして受験しているような方も,おそらくいらっしゃることとは思います。
一度,入学意思のない学校の受験日の前にインフルエンザに罹った方がいらっしゃいました。入学は絶対にしないけれど,練習のためにまずは1校受けておきたいとお考えでした。この方は,試験の前日には熱が引いて回復されていました。しかしながら,医師から外出が禁止されていることはもちろんです。
親御さんから,練習とはいえ受けておきたいと相談されました。
このときは,受けに行かないように私の考えをお話したのですが,果たしてこれが正しい選択だったのかどうか,それは今でもわかりません。
「正直に生きた」ということが,この子の人生の中で,のちに意味を持ってくれているといいなあとは感じています。
何はともあれ,かからないことが何よりです。
みなさま,どうかご自愛ください。
では。