こんにちは。
また二十日大根を育ててみました。そろそろ収穫ができます。
実は,前回収穫した後に,何度か種を蒔いてみたのですが,全部ダメにしてしまいました。原因は暑さです。調べてみたところ,二十日大根は暑さに弱く20℃くらいが生育に適しているようです。
暑い日にも外に出していたのですが,葉がしなしなと元気がなくなり,そのうちダメになってしまいました。
今回は,暑さ真っ盛りの8月初旬に種を蒔いたのですが,日中は室内に入れ,冷風機を当てながら育ててみました。成長は遅かったように思いますが,しっかりと育ってくれました。ちょうど抑制栽培のような格好になりました。
今年は猛暑で野菜が取れずに価格が高騰しているようですが,今回の経験でそれも頷けました。必ずしも暑くて日光が当たっていればよいというわけではないのですね。
作物に適した環境があるように,子どもたちにもそれぞれに合った環境があるでしょう。無理に嫌いなことを強制してやらせるだとか,怒ったりときには体罰を与えたりと恐怖で支配するような指導をするだとか,子どもたちの成長を妨げるようなことも多いと感じています。
また,二十日大根の種からは,当然ですが二十日大根しか育ちません。みかんがなることも,地下にいもができることもありません。得意な分野や興味のあることを自由にやらせて伸ばしてあげるのが,結果的には一番うまくいくのかもしれませんね。
では。