こんにちは。
テスト1週間前にはすでに勝負はついています。
昨日はそう書きました。しかし,今まで勉強を進めてこなかったからといって,あと1週間勉強をしないわけにはいきませんし,しない理由もありません。
では,どういう点に気を付ければいいのでしょうか。
まず,当然ですが,提出物は必ず仕上げましょう。
2日くらいの余裕を見て,1日ずつ何をどれだけやるか分量を決めましょう。そうすれば,最低でも宿題だけは終わります。
その際にも,また,何かの問題集をテスト対策をやる場合にも,なるべく丁寧に行いましょう。時間がなくても丁寧にです。急ぎつつも丁寧にです。勉強して理解し,覚えること,さらにはテストで正解できること,もっというと2年半後の入試でも得点できることが目的です。(人生の中で考えると勉強の目的はほかにもあります)
その場だけ取り繕っても意味がないわけです。
やった際には,きちんと○付けをして,間違え問題がどれかわかるようにしておきましょう。間違えた問題だけでも復習してみると大きく実力アップできるはずです。
1,計画し
2,実行し
3,できなかったところの復習
と,まとめると非常に単純ですね。
2の実行のところで差がつくかもしれません。繰り返しますが丁寧に行ってください。また,決めた分量は必ずその日のうちに終わらせましょう。挫折して先延ばしにしていくと,宿題が終わらない可能性が濃厚です。
決めたことはやりきる覚悟を持ってください。
3までできれば,かなり追いつけるはずです。
今日はこの時間にブログを更新しています。
修学旅行で授業に出られなかった生徒さんなどもいて,朝からずっと授業をしていました。修学旅行の振替でお休みの子もいたからですね。ブログを更新する時間がなかったのです。それでも今自宅で書いています。
これも毎日更新すると決めたからです。決めたことを着実に実行する。子どもたちに話す以上,自分でも必ず守るようにしています。
では。
みなさんもがんばってください。