こんにちは。
札幌市内では,昨日が中学校の卒業式であったのにつづいて,今日は公立高校の合格発表がありました。
結果がどうであったとしても,大切なのはこれからです。
明るい未来に向かってがんばってほしいと思います。
毎年書いていることですが,新高校1年生にとって,今の春休みはもっとも大切な時期です。おそらく,春休みから1学期にかけてのこの期間が高校3年間の学習にとってもっとも重要で,3年間の学習,ひいては大学入試が成功するかどうかの分水嶺になっているかもしれません。
進学校では,入学手続後にさっそく宿題が出されるでしょう。また,数学については高校範囲の予習になっているのが一般的です。
ここをしっかりと勉強し,さらに1学期の勉強もがんばって最初のテストでよい成績が取れれば3年間の勉強はある程度軌道に乗るはずです。
まずは宿題が出されたら,どれくらいの分量があるのか,自分の力で進めることができるのか(予習範囲はどの程度含まれているのか)を確認するといいでしょう。
早めに終わるように計画をして実行し,一通り終わったあとには不安なところを復習するといいでしょう。
高校範囲が宿題に含まれている場合,自分だけで教科書を読んで理解しながら進めていくのは相当に困難が伴うはずです。
中学の先生や塾の先生などに相談なさってもいいかも知れません。
多くの方は高校卒業後の進路も考えていらっしゃると思います。
ここはまだスタート地点に立っただけです。
もしも,大学進学,とくに難関大学を目指されるのであれば,気持ちも新たに大学への勉強をスタートしていただきたいです。
では。