こんにちは。
近所の中学校では,明日,明後日と定期テストが行われます。
テストが終わると羽を伸ばす方も多いです。テスト最終日には,放課後にクラスの友達と遊びに行く方もいらっしゃいます。私自身もそうでした。当時は定期テストの日は午前授業でした。午後から出かけるには格好の時間割ですね。
ところが,11月にはまた定期テストがあります。中学3年生の場合には,それに加えて学力テストがつづきますし,模試もあります。入試まであと半年でもあります。
仮に勉強で上を目指したいのであれば,テストが終わったからといって,勉強の手を緩めるわけにはいきませんね。
普段からしっかりと勉強されている方は心配ないでしょう。
考えていただきたいのは,あまり熱心に勉強をしてこなかった方,学習習慣が身についていない方です。さすがに,テスト前であれば,それなりに学習時間を確保したのではないでしょうか。
テスト期間は部活動がお休みなるなど,若干条件は異なるものの,テスト前に一定の学習時間を確保して勉強することができたということは,テストがない期間でもそれは可能だということになります。
ぜひ,これを機会に継続的に学習してみてほしいのです。
テスト期間中に行っていた学習量を継続して行うだけです。難しいことではないはずです。
急に勉強をはじめようとすると,何を勉強すればいいのか戸惑うものです。
まずは返却されたテストの復習からはじめてみてください。毎日の復習,見つかった苦手分野の復習など,やることはいくらでも見つかります。
変わりたいなあ,上を目指したいなあとお考えであれば,テストをきっかけにして学習の習慣づけを行ってみましょう。
では。