こんにちは。
学習塾にはアルバイトの先生も多いです。とくに個別指導塾では,教室の責任者1人以外の全員がアルバイト講師であることがほとんどでしょう。
アルバイトをされる方は講師控室がどうなっているか見ていただくといいでしょう。先生を大切にしているかどうかが端的にわかるものです。
また,先生を大切にするということは,子どもたちも大切にしてくださるでしょう。お子様の塾を選ぶときにも参考になりそうです。
大学生のとき,個別指導塾でアルバイトをはじめました。
小さなテーブルがあり,その周りに6人が座れたでしょうか。その狭いスペースが講師の控え場所でした。譲り合って荷物を置いて使っていましたが,くつろげるような場所ではありえませんでした。
はじめての塾でしたので,これが普通なのだろうと思っていましたが,あまり良い待遇とはいえませんね。
講師のために広いスペースが用意されている塾もありました。長テーブルがいくつも並べてあり,そこで先生方が授業の準備をしたり,答案や宿題の○つけをしたり,講習の時期などはお昼を食べたりしていました。
十分なスペースがあったことで,生徒たちも先生に対して質問がしやすかったですし,隣に座って教わることもできました。みんなにとってメリットが大きいですね。
一方で,アルバイトではなく社員であるにもかかわらず,自分のデスクすら与えられない塾もありました。パソコンがないことなどは言うまでもありません。アルバイトの先生が待ち時間に座る椅子さえもありませんでした。
先生方も生徒さんたちも大切にされているとは言い難い塾でした。
クリエイティブな仕事などできようはずがありませんし,人材も育たないでしょう。経費削減がそうなっている一番の理由なのでしょうか,経費以上に大きなものを失っていると感じました。
魂は細部に宿ると言いますが,学習塾でお仕事される場合には,講師控室をご覧いただくとわかるものが大きいと思います。
他のアルバイトでも,休憩スペースがどうなっているか見ていただくと,大切にしてくださるかどうかわかるように思います。
では。