こんにちは。
ある飲食店が閉店したそうです。ある教室で,一緒に働いていた方がいらっしゃいますが,その方がよく訪れていたお店です。
同じ教室で働いていますので,近くの飲食店の数はある程度限られているのですが,人それぞれお気に入りのお店,よく利用するお店は違い,好みや個性が現れるものです。
私はというと,その方がおいしいとおっしゃるので,一度だけこのお店でランチをいただきました。が,それが最初で最後です。
一言で表現するならば「落ち着かない」のです。
たぶん閉店した理由は,店のご主人がご高齢だからでしょう。おそらく70歳くらいのご夫婦お二人でお店を切り盛りされていました。
そのご主人,昭和の夫婦像という感じなのですが,奥さまのことを頻繁に怒鳴りつけています。一度だけなので,記憶はあいまいですが,手際が悪いだの,早くしろだの,何かあると怒鳴るしかしません。さすがに,お客さんがたくさんいる手前,大声でというわけではないのですが,それでも声は聞こえてきます。
見ていておばあちゃんが気の毒になりますし,おちおち食べてもいられません。味わうどころではなく,おいしかったかどうかも覚えていません。
先日,ある場所に新しく牛丼チェーン店ができました。
新規開店ということで,アルバイトは新人さんばかりです。1人の他店舗で経験のあるベテランさんが,3人の新人さんに指示をし,教えながら仕事を進めているようでした。
ところが,この新人さん方が,なんとも要領が悪いのです。
「すみません。コーラわかりません。」
「○○牛丼の作り方忘れました。もう1回教えてください。」
「○○セットには何がつきますか。」
ちゃんと注文した牛丼は出てくるのかどうか,ものすごく不安になります。
待っている間も落ち着きません。
ちょっとだけ通常よりも時間がかかったものの,無事に牛丼は出てきましたが,食べていても厨房の混乱ぶりが伝わってきました。
このお店も,バイトさんたちが慣れるまで行かないことでしょう。
美味しいだけではうまくいきません。お店の雰囲気は大切ですね。
塾の教室でも,やはり雰囲気は大切です。わたしは,わいわい楽しく和やかに自由に授業が行われるのが好きです。逆に,ものすごく厳しい先生で,ピリピリした雰囲気の授業もあるでしょう。合う合わないはありますので,どうご自身が落ち着いて取り組めて頑張れる雰囲気の教室を探されるといいでしょう。
では。