こんにちは。
8/9の記事で,塩の結晶をつくる自由研究をはじめたことを報告いたしました。
記事へのリンク
https://shigakuseminar.hatenablog.jp/entry/2022/08/09/130216
食塩水は,まだまだたっぷりと残っているのですが,モールにはある程度まできれいに塩の結晶がついたので,実験はここまでにします。
できたものがこちらです。
想像していたものと,ちょっと異なりました。
モールを覆い尽くすように結晶は付いているのですが,青い色が隠れるくらいにはなりませんでした。また,ところどころ黒っぽく見えるのが,モールの骨になっている針金がさびたものでしょう。これも想定外でした。
次は違う形をつくって実験してみたいと思います。
残っている食塩水は,すでに飽和状態でしょうし,酸素もほとんど溶けていないでしょうから,今度はモールがさびないと思います。
ほかには,薄い色のモールでやったほうがきれいになりそうです。
また,水分の蒸発が早いために結晶が大きくならなかった可能性があるでしょう。
水面にタオルを載せて,涼しいところでやってみたいと思います。
すごく単純な実験なのですが,やってみるとさまざまな発見があって面白いものです。
では。