こんにちは。
学校を楽しい場,楽しめる場にするためにはどうすればよいでしょうか。
学習塾も同様です。塾を楽しめる場にするためにはどうすればよいでしょうか。
このあたりを少しおかしな方向へと考えてしまう方もいらっしゃるかもしれません。
学校も塾も勉強する場です。ほとんどの時間は勉強をしているわけです。
「勉強がわかれば楽しい場になる」
というのが,基本中の基本であると考えています。
少しだけ想像してみてほしいです。
得意ではないけれど,ある程度は理解できる外国語を思い浮かべてください。
多くの方にとっては学校で学んだだけの英語でしょうか。また,かなり英語が堪能な方もいらっしゃるでしょうから,そうした方は大学時代に学んだ他の言語などを思い浮かべてください。
50分間,椅子に座ったまま,ひたすらこの言語でのお話を聞きづけるとしたら,どうお感じになるでしょうか。わからなくて苦痛でしょう。さらにはすることがなくて退屈になるでしょう。自分だけその場に参加できずに疎外感を味わうかもしれません。ただただ時間が過ぎるのを待つことになるでしょう。
勉強が極端に苦手な生徒さんたちは,学校でこれと似たような状況に置かれているのかもしれません。
さらに,この地獄の50分間が,1日に6回繰り返されます。
果たして,学校に行きたいと思うでしょうか。
学校を休みがちになったり,学校に行きたくないと訴えたり,場合によっては不登校になってしまったりと,そうしたことを耳にする機会も少なくありません。特別な事情がない限りは,まずは勉強についていけていて,学校を楽しめているかどうかを確認する必要があるでしょう。
学習のサポートをしてあげて,授業に参加できる,授業内容がある程度わかる様になれば,自然と学校が楽しくなるものです。
生徒さんたちは,一日の多くを学校で過ごしています。勉強が苦手な子どもたちにこそ,サポートが必要であることも多いと感じています。
では。