こんにちは。
先日の北海道新聞に「ビリギャル」さんのインタビュー記事が載っていました。
さらに,長野先生もビリギャルさんについて記事を書かれていました。
長野先生のブログ
どらにも,「1日15時間勉強した」と書かれていました。
なんと!15時間も!
と,驚く方も多いと思いますが,上を目指そうとすれば,それくらいには自然となります。
大して驚くことではないですし,最難関校に合格された方の多くは似たような経験をお持ちだと思います。
何がすごいかというと,ずっと勉強していなかったのが,
急に15時間も勉強できたということです。
私もこういう仕事をしていて,成績の振るわない生徒に対して,
・1日5時間は家庭学習をしましょう。
・英語は〇〇と××をやりましょう。
・数学は〇〇をやりましょう。
…
そうすれば,志望校に合格する力がつきます。
のように指示してがんばらせたことがあります。
やった子は例外なく成績が上がりました。
でも,やれた子はほんの数人しかいません。
ほとんどの子は,勉強できないで終わってしまいました。
1日2時間勉強できればいいほうでした。
つまり,勉強時間をかければ誰でも必ずできるようになります。
ただし,長時間の勉強をすること自体が難しく,そこが一番のハードルだということです。
もしも,成績を上げたいという方がいらっしゃれば,
「勉強時間をかける」覚悟を持って臨むといいでしょう。
勉強にも「体力」があります。「持久力」といってもいいかも知れません。
マラソンだと,毎日走っていると,長い時間走れるようになりますし,タイムも伸びます。
勉強もマラソンと同じで,毎日やっているとだんだんと長時間の勉強もできるようになってきますし,
マラソンで好タイムが出るのと同じように,同じ学習量でも短時間でこなせるようになります。
毎日少しずつでも勉強時間を長くしていくと,
いつかは自然と1日15時間でも勉強できるようになるでしょう。
では。
がんばってください。