志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

都立高校入試のマークシート

こんにちは。

 

大学入試共通テストについて,記述式を止めるべきではないかと議論になっていますね。採点にぶれが生じる恐れがあったり,自己採点が難しかったり,事前に問題が関係者に公表されたりと,さまざまな問題点が指摘されています。

文科相も,二段階選抜,いわゆる「足切り」に記述式の得点を用いないように国公立大学に要請するようです。

試験に使わないのですから,そもそも実施する意味がないとも思います。果たしてどうなるのでしょうか。

一番の被害者は受験生です。すべての受験生が公平に受けられる制度にしてほしいものです。

 

今までのセンター試験(今の高校3年生までは受験します)だと,すべてマークシート方式でした。これだと採点にもブレが生じませんし,自己採点を正確に行うことも比較的容易でしょう。

 

採点ミスを防ぐために,数年前から東京都立高校の入試でもマークシートが取り入れられました。これだと公平性が担保できるからでしょうね。

 

都立高校のマークシートについて,機械の読み取りミスなどは生じないのか懸念する声も一部にはありました。

この実施方法について,ある都立高校の校長先生と副校長先生にお話を伺ったことがあります。完全に安心できる内容でした。

 

まず,機械の読み取りでエラーになったものについては,必ず目視で確認をするそうです。(そもそもエラーが出ること自体が少ないそうです。)

エラーが出るものとして多いのが,消しゴムのかすが付いていて読み取れなかったものだそうです。エラーが出ても,マークした通りに正確に採点されます。

稀にあるのが,消し方が不十分で2箇所マークしたと機械が判定するものだそうです。

これについても,消したという意思が明らかに伝わるものであれば,マークしてある解答で採点をするそうです。

本当に,2箇所マークしているものもあり,消し忘れか,解答欄をずらしたか,どちらかでしょうが,これはどちらをマークしたか意思を知ることはできないので不正解になります。当然ですね。

 

つまりは,目視でエラー箇所を確認する以上,絶対に採点ミスはありませんとのことでした。100%信頼できる試験ですね。

センター試験がどのような方法をとっているのかわかりませんが,似たような形で採点ミスを防いでいると思われます。

 

神奈川県の高校入試でもマークシートが導入されています。理由は同じでしょう。

また,東京でも神奈川でも記述式の分量は減少傾向にあります。採点ミスと採点のブレを極力減らしたいからでしょう。

 

このまま共通テストで記述式が導入されれば,大問題が起きるような気がしています。

かわいそうですが,高校2年生のみなさんは,自衛のために勉強するしか方法はないですね。

 

では。