こんにちは。
明日は教室をお休みにしています。
明後日から冬期講習が開始となります。朝から夜まで授業があったりして,ブログはほとんど更新できない予定です。申し訳ありません。
更新がなくても死んだわけではありませんのでご安心ください。
かつて,合格体験記に,ある小学生の親御さんが,「塾を使い倒しました」と書かれていました。ご家族にはまだ小さいお子さんがいらして,親御さんが受験生の面倒を見られなかったという事情もありました。本当に塾とご本人に任せっきりでしたと。
「使い倒された」こちらからすると,一生懸命に勉強している子がいて,普通に対応をしていただけですし,この子は本当にがんばってくれたと思っています。
まだ小学6年生の子です。
ときには自分でお弁当を用意してくることもありました。お家のお手伝いもしっかりとこなしていたそうです。
冬休み中も(夏休みも)朝から塾の自習室を利用し,時間になると授業を受け,夕方に帰っていきました。
過去問を中心に自分できちんと演習と復習をし,答案の添削であるとか質問であるとか,必要なときには私のところに来て対応してもらっていました。
受験生のみなさんに意識してもらいたことは,まずは自己管理をすることです。
学校があるときと同じように早起きして,午前中からしっかりと勉強時間を確保してください。
そして,塾を最大限に「利用」しましょう。
過去問の記述部分の添削であるとか,わからない問題の質問であるとか,勉強の相談であるとか,…
活用する方法はたくさんあるでしょう。ただ,自習室を使い,ただ,授業を受けているだけでは,塾の価値は半減してしまいます。授業外でどれだけ「利用」できるかが塾の価値というものでしょう。
寒い日がつづきますが,冬休み中もがんばってください。
では。