こんにちは。
弱点を克服,などと大げさに書きましたが,
そんなにたいそうなことではありません。
私は片づけが得意なほうではありません。
はじめて就職した会社では,デスクに書類が積み上がり,
とても汚い状態でした。
これはいけない,ということで,
別の会社,これは塾ですね,に来たときに,
たった1つだけルールを作りました。
「退社するときには,机の上のものを全部片づける。」
これだけです。
果たして,デスクの上は常にきれいになり,
ものも整理されていて仕事の効率があがり,
気持ちよく仕事ができるようになりました。
塾にはいつも来客があります。
生徒や保護者の方ですね。
保護者の多くは主婦であるお母様方です。
教室が汚いと,この塾には子ども預けたくないと思われるかも知れません。
また,生徒に対しても,
部屋や机の周りを整理して勉強しなさいと言えなくなります。
どこの会社かは書きませんが,
以前にいた会社のある教室がものすごく汚かったです。今もたぶんそうてすが。
教室名にちなんで「ごみ袋」教室とか揶揄されていました。
スタッフの皆さんのデスクの上には本や書類がうずたかく積み上がり,
置けなくなったものがデスクの脇にも積み上がり…
さて,「ごみ袋」教室がどうなったかというと,どんどんと生徒が減っていきました。
ちょっと余談になりましたが,
ルールを1個作って守っただけで,デスクが常にきれいになったわけです。
何も難しいことではありません。
おもに行動や習慣に関しての自分の弱みというのは,
案外に簡単に克服できるのかも知れません。
まずは,弱点を認識して受け入れることですね。
そして,1個だけルールを決めてみてください。
1個というのが大切で,何個もあると守れません。
英単語を覚えるのから逃げてしまうのであれば,
「毎日勉強を開始する最初の5分は英単語の勉強をする」というルールにするとか,
スマホに夢中になってしまうのであれば,
「勉強中はスマホを(勉強部屋ではなく)居間に置いておく」というルールにするとか,
…
では。
がんばってください。