志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

#その他教育

勉強する理由

こんにちは。 どうして勉強するのかと疑問に思っている子どもたちも多いでしょう。 また,それを大人たちに質問することもしばしばあるでしょう。 私に関してという,ごく一部の人にしか当てはまらない限定的な答えですが, 「楽しいから」に他ならないです…

内省的であるかどうか

こんにちは。 ある本に,次のようなことが書かれていました。そのまま引用します。 「国語力の不足が内省力の不足に直結し,悩みを保持することができず非行に走りやすい傾向を生むという状況をしばしば認める。」 これは,衝撃を受けたと同時に,納得できる…

小出監督

こんにちは。 昨日,小出義雄氏が逝去されたことをニュースで知りました。 ご冥福をお祈りいたします。 小出監督に育てられた有森裕子選手や高橋尚子選手の活躍によって,「ほめて伸ばす」という指導方針が広く世間で認められるようになり,指導方針,教育方…

暗記

こんにちは。 先日,『アンナ・カレーニナ』の作者は誰だったろうかと,思い出せなくなりました。 歳を取ると,記憶力も落ちていろいろなことが覚えられなくなりますね。困ったものです。 作者はロシアの文豪トルストイですね。この作品も『戦争と平和』も,…

忘れ物②_取りに来ない

こんにちは。 昨日の忘れ物の話のつづきです。 塾とは違いますが,子どもたちがたくさん遊びにくる場所でバイトをしていたことがあります。 毎週必ず来るような子も多いところでした。 子どもたちの忘れ物が結構ありましたが,取りに来ることは滅多にありま…

食べ物の好き嫌いと学力

こんにちは。 先日,「食育」の話を書きました。 今日のは,好き嫌いと学力のことです。 少しだけネットで検索してみましたが, きちんとした信頼できる調査なり研究論文なりが見つかりませんでした。 あくまで私の経験則です。 食べ物の好き嫌いがない子の…

勉強よりも大切なこと

こんにちは。 今日は食べ物の話です。 昔,Z会ブログというものを書いていました。 http://www.zkaiblog.com/ikkan-juken 今見ると,私が担当をバトンタッチしてから更新されていませんでした。 都立の中高一貫校を指導していたときのブログです。 公立中高…

子どもたちに考えさせてみたこと

こんにちは。 子どもたちの手本に,という話題のつづきです。 以前に「受験はチーム戦」という記事を書きました。 https://blogs.yahoo.co.jp/shigaku_seminar_nishi/68841712.html このクラスでやったことです。 6年生でクラスができて,方針としてははじめ…

子どもたちの手本に

こんにちは。 先日の「こどもたちはよく見ている」という記事のつづきです。 https://blogs.yahoo.co.jp/shigaku_seminar_nishi/68886360.html 国語の教材にこのような文章が出ていました。 筆者が小学生か中学生のころの話です。 ある飲食店で,お客さん(…

手紙

こんにちは。 たまに生徒に手紙を書きます。 これも長野先生の手法をお借りしています。 先生は頻繁に手紙を書いてらっしゃいました。 生徒や保護者の方に何かを伝えようとするときに, 手紙が一番良いという場合が結構あるように思います。 直接本人と話を…

安心させること_2

こんにちは。 夏期講習はどうですかね? 私も忙しいのですが,ブログは始めたことなので, 忙しくてもなるべく更新するようにしています。 別のブログで映像授業を公開しているほうは,さすがに更新が止まっていますが… さて,昨日と同じ話題で保護者編です…

安心させること

こんにちは。 勉強しない子に対しても安心させてあげることが必要, ときには「漢方薬」のようにバランスを整えてあげることが必要と前に書いたことがあります。 今日は,その具体例ですね。 昔,こんなことがありました。 生徒はMさんとしますね。 春期講習…

洋食屋さんとお箸

こんにちは。 これからは, ちょっとした日常のことについても書いていこうと思います。 以前にイタリアンのお店に行ったときのことです。 住宅街にある主婦たちがランチするような, ただ,ファミリーレストランなんかよりは少し高めのお店です。 イタリア…

少しの注意で弱点を克服する

こんにちは。 弱点を克服,などと大げさに書きましたが, そんなにたいそうなことではありません。 私は片づけが得意なほうではありません。 はじめて就職した会社では,デスクに書類が積み上がり, とても汚い状態でした。 これはいけない,ということで, …

やってみよう

こんにちは。 世の中,たいがいのことはやってみたらどうにかなると思っています。 勉強でも仕事でも何でもそうですが, あれだ,これだ,と言い訳や愚痴ばかりを言って,やってみない人は多いと思います。 私も今年の4月に教室を作ってみたわけですが, ち…

できていなくてもほめてあげる

こんにちは。 しかるよりもほめる, いろいろな考えがあると思いますが,それが正しい方法だと思っています。 ほめて伸ばすというのが,私の方針です。 さて,これは長野先生に教わったことですが, 目から鱗のようなほめ方があります。 「できていなくても…

長野先生

こんにちは。 1年ちょっと前まで,長野正毅先生という方と一緒に仕事をしておりました。 塾講師としての私の『師』のような存在です。 結構有名なブログを書いてらっしゃいます。 「長野先生の幸せに生きるヒント」 http://www.zkaiblog.com/akarui 先日,長…

子どもを信じる

こんにちは。 人生の中で,「師」と呼べる人に出会ってきました。 良い師に出会えて,私は幸運だと思っています。 勉強とは関係のない分野なのですが, その分野での師のことばを,塾講師として今も大切に守っています。 関口勝男先生という将棋の指導棋士の…