こんにちは。
これからは,
ちょっとした日常のことについても書いていこうと思います。
以前にイタリアンのお店に行ったときのことです。
住宅街にある主婦たちがランチするような,
ただ,ファミリーレストランなんかよりは少し高めのお店です。
イタリアンのお店というより,スパゲッティ屋さんといったほうがいいのかも知れません。
私は,裕福な家庭で育ったわけではなく,
むしろ貧乏でおしゃれなお店とは縁遠い環境で育ちました。
そういうこともあって,使い方を教わる機会などなく,
ナイフとフォークで食事をするのが苦手です。
お箸のほうが落ち着くし,おいしく食べられます。
そのお店で,お箸を頼んだときのことです。(私はスパゲッティもお箸でいただきます。)
「うちは高級イタリアンの店なので,お箸は置いていません。」とのことでした。
店員さん,おそらくお店を経営しているシェフの奥様,もムッとした様子でした。
みなさん,このお店でお箸を置いていないことは正しいことだと思いますか?
いろいろな考え方があり,どれが正しいとはいえないとは思いますが,
「高級」という意味でいうと,ホテルに入っているフレンチやイタリアンのお店であるとか,
食事の価格という意味で,このお店よりもずっと「高級」なお店で,
お箸がないと言われたことは1度もありません。
さまざまなお客様がいらっしゃるのですから,
みなさまに楽しんでいただけるようお箸も用意してある,
というのが接客業としては正しいように私は思います。
お箸がなかったそのお店は,
地元ではおいしいと評判のお店です。
プライドみたいなものがあって,あのような態度になったのだと思います。
自分のお店に誇りを持つのは悪いことではないでしょう。
しかし,メンツやプライドにこだわって意地になり,
大切なことを見失う場合も多いのかな,と感じたのでした。
では。