こんにちは。
そこにも「日記」という機能があり,それも毎日更新していたことがあります。
何となく,このブログも教室を閉めている日曜日以外は更新しています。
意味もなく?ダラダラと書くことが好きなのかもしれません。
毎日書いていると「ネタ」がなくなってきます。
そこでどうしているかというと,これは「ネタ」になりそうだなということが頭によぎったときには,必ずメモをするようにしています。手帳に書きこんだり,携帯の「メモ帳機能」を使って書いておいたり,一言二言あとで思い出せるように残しておきます。
こういうものは,書こうとしてパソコンに向かっていて思いつくものではなく,ふとした日常の一コマの中にさまざまな材料が落ちているという性格のものでしょう。だから,気づいたらメモを取るわけです。
仕事のアイデアも似たようなところがあるかもしれません。
以前の会社では,模擬試験であるとか,テストの作成も行っていました。どのような問題を作るか,そこにはアイデアが必要となります。これも基本的には,教室以外の場所でプライベートの時間を過ごしているときに,あっこれは使えそうだぞ,と感じたことをメモしておいて作問に役立てていました。
会社によっては,会議で「ブレイン・ストーミング」(略してブレスト)を行うところもあるようです。
簡単にいうと,何でもいいから自由に意見を出し合うのがブレストです。自由な意見を出してもらうために,どんな意見を出したとしても,それに対しての批判やペナルティはありません。
後日,整理して,その中から実際に役立ちそうなアイデアを抽出していきます。
世の中には役に立つアイデアというものがあふれているのかもしれません。
では。