志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

辞書を使おう

こんにちは。

中学校の話です。
中学校で使用している英語の教科書ですが,巻末に英単語の意味が全部載っています。
中学生は,辞書で意味を調べなくても,教科書の巻末を見れば単語の意味が全部わかることになります。

英語は予習と音読が大切な教科です。
予習の方法ですが,ノートの左半分に本文を写し,右半分に日本語訳を書き,
本文を写した部分には,文法事項であるとか注意点であるとかいろいろとメモします。

さて,予習で日本語訳をするときに,中学生は辞書を使うでしょうか?
答えは「NO.」であることが圧倒的に多いと思います。
教科書の巻末を見るほうがずっと楽ですよね。
さらに便利なことに,巻末の単語の意味ですが,教科書に出てきた用例にあう訳語だけが載っています。

結論から書くと,しっかり辞書を使用して予習をするべきでしょう。
辞書だといろいろな意味が出ています。
この場合はどれだろうと試行錯誤しながら訳していくほうが圧倒的に力がつくでしょう。
教科書は辞書とちがって例文も出ていません。
あれこれ試行錯誤して,考えて苦労して作業をするからこそ,それが地となり肉となり実力がつくのです。

同様に,国語でもわからない言葉が出てきたとき,
もっというと少しでも意味に自信がないときでも,きちんと辞書を引いて意味を調べるべきですね。

現代では,ものすごくわかりやすい参考書がたくさん出ています。
そうしたものを使えば,楽に簡単に理解できますね。
ただ,完全に理解して実力をつけるには,それ相応の作業にかける時間必要です。
この場合だと,きちんと演習をこなして身につくまでやる必要があります。

わかりやすいというのも,もしかしたら考えものではないかと感じています。
「わかった」と感じて自分で努力をしなくなるという落とし穴があるからです。
よくわからないから,教科書や参考書でいろいろ調べて,それでもわからない点は先生に質問して,それでやっと理解できた,というのであれば,かなりの部分が理解できていて身についている可能性が高いですね。
一方で,ものすごくよくまとまっていてわかりやすい参考書だと,一度読んで,わかったぞ,となっても,しっかりと身についていて,テストでも点が取れるかというと,それは疑問ですね。

つまり,苦労しないと(勉強では,作業に時間をかけるということ)結局はダメだということです。
ですので,上を目指したいのであれば,安易な道に走らず,英語であればしっかりと辞書を引いて勉強する必要があるでしょう。

では。