#中学校
こんにちは。 今日から夏期講習がスタートします。 昨日はプラプラと街を歩き,ビアガーデンで1杯だけをビールを飲んだり,買い物をしたりしました。 リフレッシュしたので,今日からがんばって行きたいと思います。 1つだけ,夏休みの過ごし方についてアド…
こんにちは。 昨日,本について書いたのですが,実は,ある尊敬する方にアドバイスをいただき,夏休みに読書感想文のための講座を開いてみようと思っています。 そもそも私もそうなのですが,学校教育において,作文であるとか,読書感想文であるとか,そう…
こんにちは。 以前に,塾の保護者会で,尊敬する社会の先生がこのようにおっしゃいました。 「社会は子どもに教えないでください。とくに,社会が学生時代に得意だった方ほど,教えてはいけません。」と。 社会科の内容は年々新しくなっていきます。 地理や…
こんにちは。 成績の良い方は,実はあまり定期テストの勉強をしていないことがあります。 中学生くらいだと,次のようなタイプも多いことでしょう。 学校の授業を聞いて,だいたいは理解ができるし,1回聞けばある程度の部分までは覚えられるので,特別に「…
こんにちは。 国語の文章にこんなものがありました。若者たちの将来の夢についての考え方や人生における幸福について論じた香山リカさんの文章です。 「有名にならなくても,人々から注目されなくても,自分らしく生きていけば不安じゃなくなるはず」という…
こんにちは。 前に勤めていた塾では,授業時間のルールとして,「入退室自由」,「飲み物を飲んでもOK」というルールにしていました。 会社ですので塾全体のルールがあり,そのルールに従えばどちらももちろんアウトです。 ただ,全体としてお堅い雰囲気の塾…
こんにちは。 もうすぐ冬休みですね。塾の冬期講習などを受ける方も多いと思います。 今,こういう仕事をしている私ですが,塾や予備校に通った経験はほとんどありません。 家庭環境や経済事情も通わなかった大きな理由の1つです。 中1と中2ときの冬期講習だ…
こんにちは。 テストの採点ですが, 明らかに不公平な採点がされていることがあります。 国語の記述問題などではまれに見かけることがあります。 高校時代に私も同じことがありました。 確か,「10字以内で答えなさい。」という記述の問題だったと思います。…
こんにちは。 中学校の話です。 中学校で使用している英語の教科書ですが,巻末に英単語の意味が全部載っています。 中学生は,辞書で意味を調べなくても,教科書の巻末を見れば単語の意味が全部わかることになります。 英語は予習と音読が大切な教科です。 …
こんにちは。 昨日のつづきで,中学校の内申点のことを書きます。 内申を取るための具体的な方法です。 もちろん, ・テストで点数を取る ・提出物などの課題をしっかりこなす ことが大切です。 その上で,もしも内申点に納得がいかないのであれば, 直接,…
こんにちは。 高校受験では,学校の成績,つまり内申点が大きく影響する場合があります。 公立高校の入試では,内申点が数値化されて合否判定の基準になりますし, 私立高校の受験でも,推薦や併願を取るときに内申点が必要になることがほとんどです。 内申…