こんにちは。
今朝は中学校の前でチラシを配布してきました。
受け取ってくださったみなさん,中学の関係者の方,ありがとうございました。
学生時代には,選挙のチラシ配布もやったことがあります。
塾の宣伝でも選挙でも,なかなかみなさんもらってくださらないものです。
配っている側としては,気持ちの面でつらいものがあります。
(今日は寒くて雪が降っており,それも大変なのですが。)
チラシを受け取る側もいろいろな考え方があると思います。
・「塾を探していたからもらってみようかな」
・「なにか粗品がついているからもらおう」
・「チラシなんていらないからもらわない」
・「もう塾に通っているから,チラシの塾に行くことはないのにもらうと迷惑かな」
…など。
私も中学,高校時代には,チラシを配っている人がいると,必ず無視をしていました。
今,もらってくださらないのも,因果応報だなと考えたりもします。
今考えると,感心な態度とは言えませんね。
配布の際には,「おはようございます」と声をかけています。
これは普通のことで,多くの方はそうなのですが,声をかけられても無視していく方がいます。
一方で,チラシをもらわないにしても,あいさつを返してくださる子もいます。すごく立派ですね。
前向きで素直な明るい心の持ち主ですね。きっと勉強もできるのだろうなと思います。
こういう子には,何かのときに神様が味方してくれることがあるだろうなとも思いますよ。
人生はそんな風にできていると,最近では感じています。
実際,すごくいい子だなと思っていた子が,入試では幸運に恵まれることも多いです。
配っているときですが,
あいさつをするとか,「おはようございます」と声をかける際に目を合わせるとか,
そういうことをすると,もらってくださる方が多いように思います。
小さな人間関係が構築されるといったら大げさでしょうか。
そういう微細な関係も大切にする,そのことが幸運に結びつくのかもしれませんね。
そんなことを考えた朝でした。
では。