志学ゼミナール塾長のブログ

札幌市,中島公園近くの学習塾「志学ゼミナール」のブログです。

数学は暗記科目か?

こんにちは。

 

ドラマ『ドラゴン桜』で数学の先生が「数学は暗記だ」とおっしゃっています。

確かにそういう面もあるでしょうが,言葉足らずかと思います。

これについて私の考えを書こうと思います。

 

「受験数学は暗記」という一面は確かにあるでしょう。

私も数学の勉強法として,同じ問題集を何周も繰り返すことを何度もブログに書いています。これはまさに解法を暗記するためです。

どんな人でも必ず成績が上がる鉄板の勉強方法でしょう。

ドラゴン桜』では,こうしたことをさして「数学は暗記」と登場人物に言わしめているのでしょう。

 

しかし,学問としての数学は暗記ではないでしょう。

私も専門的に数学を学んだわけではないのですが,数学の本質とは,さまざまな具体的事象を一般化,抽象化する作業にあると思います。

たとえば,さまざまな実験をしたとします。実験から得られたデータが具体的事象です。そしてそれらのデータからは共通する一般的事項が見つかることもあるでしょう。その一般的事項を数式として表すこと,つまり抽象化して表現することが可能です。

繰り返しますが,具体的事象の抽象化です。

 

ここで受験数学を暗記した場合の問題の解き方について考えてみます。

「解法」という具体的な手段を暗記していてたくさん持ち合わせています。入試問題,テスト問題というさまざまな抽象的なものを,どの「解法」に当てはめると解けるか判断し,具体的手段に落とし込んで問題を解いていきます。

抽象的事項を具体化しているわけです。

 

暗記に頼る受験数学と学問としても数学ではベクトルが真逆なのです。

 

受験数学においても,どのような問題でも抽象化,一般化して解くという教え方をしている先生もいらっしゃいます。

どうしてこうした解法になるのか,どのように考えていけばよいかなど,理論や思考法を育てることになるでしょう。よほどの天才であれば,問題集を何周も解かずとも,こうしたやり方で受験も突破できるかもしれません。

私はずば抜けて頭がいいわけではないので,暗記に頼らざるを得なかったのですが。

 

しかし,暗記だけに頼って受験数学を練習していくと,大学に入ってから苦労することになるかもしれません。私も事実,大学では苦労しました。本来身につけるべきベクトルとは逆方向のものが身につくわけですから。

 

では。